最新のデジタルグッズの情報収集やゴルフが趣味というのじゃさん。NetMile入会からたった3ヶ月で、auの人気端末「Talby」に機種変更したそうです。NetMailカードを効率よく活用した、のじゃさんの「貯めるコツ」とは? |
月々の支払いをNetMile Cardにすればマイルが自動で貯まる
- のじゃさんがNetMileを知ったきっかけは何でしたか?
-
「きっかけは、友人に聞いたことです。その友人によると“クリックしているとマイルが貯まってギフトカードなどにできるよ”ということだったので、とりあえず始めました。そのときにNetMile Cardがあることを知り、今まで持っていたカードをやめてNetMile Cardを作り、携帯電話、保険、インターネットプロバイダーの毎月の支払いに使っています。それが毎月10,000円以上あるので、最低でも毎月60?100マイル貯まっています。獲得マイルとしては、これが大きいですね。」
- なるほど。NetMileを知ってすぐに“NetMile Card”を作られたのですね。NetMile歴6ヶ月で、かなり使いこなしていらっしゃる印象がありますが、実際、NetMile Cardの使い勝手はどうですか?
-
「私の場合、NetMile Cardは、毎月支払う必要がある、家族の共通のものの支払いに使っています。カードは家族用と個人用で分けて使っていて、個人用には別に航空会社系のカードを持っています。
NetMile Cardのいいところは、とにかく毎月使用額に応じてマイルがたまっていくことですね。それも必ず、必要な家族の共通のものの支払いで、自動的にマイル加算ですから最高です。かつ“年会費0”も魅力です。」
|
|
NetMileのマイルが貯まる、DCカードとマスターカードの「NetMile Card」。年会費無料! |
|
|
auポイントに移行してマイルでTalbyをゲット!
- 毎月必ずかかる経費をマイルに換えるというのは大きなポイントですね!他にはどんな方法でマイルを獲得されていますか?
-
「“ポイントメール”を利用したり、“はんこやドットコム”さんで買い物をしたりもします。同じような価格で複数店舗があれば、NetMileの加盟店の方を選んでいます。
あとは、自動車保険の見積もりに“ネットマイル保険サービス”を使ってマイルをゲットしました。実際その見積もりを参考に、チューリッヒ保険に決め、NetMile Cardで保険料の支払いを行っています。車の写真がありますが、これ、すごい雪でしょう!実家は長野なので、今年のお正月に帰ったときははすごい雪でした。ですから、保険は重要なんです。」
- なるほど。お忙しい中で空き時間にいつでも商品選びできる通信販売は便利ですもんね。貯まったマイルは、なにかアイテムに交換されましたか?なるほど(笑)。確かにこれだけの雪道を走ることを考えると、自動車保険はしっかりかけておきたいですよね。ところで、今まで貯まったマイルは、どんなものに交換しましたか?
-
「今までに使ったのは、携帯電話の“auポイント”への移行ですね。携帯電話のポイントは通常だとたまりにくいので、NetMileのマイルを移行できるのが、結構、割引に役立ちます。
変更した機種は“Talby”です。この機種を選んだ理由は、とにかくこの機種の魅力ですね。この機種に機種変更したいため、できる限りあらゆるマイルをauポイントに換えました。
NetMileからは1,200ポイントを移行し、他のカードで貯まっていたポイントもauポイントに移行し、あわせて端末の割引に適用しました。」
- Talbyかっこいいですね!確かに携帯電話の利用料のみよりも、いろいろな支払いをまとめたNetMile Cardの方が、早く貯まりますよね。
-
「もうひとつ、“DCギフトカード”にも交換しましたよ。ギフトカードはまだ届いたばかりなのですが、このまま貯めていって、夏のスーツを買う足しにしたいと思っています。」
|
|
|
|
マイルをauポイントに移行してゲットした人気の端末“Talby”。
「Talbyは、かっこいいと周りにも評判です」 |
|
のじゃさんのご実家の長野は、お正月には雪景色!自動車保険をかけておいてよかったと実感できる雪道が続く。
車はホンダのストリーム |
|
|
ポイントはカードの活用とクリックマイル
- Talby、DCギフトカードなどうまく交換されていますよね。次に交換したいアイテムやサービスはありますか?
-
「交換したいのは、たとえばPSPやニンテンドーDS、デジカメ用のSDカードなどでしょうか。ただ、いまのところ交換アイテムのラインアップにないので、将来的に、家電量販店のポイントなどへの移行ができるようになったら嬉しいですね。今後に期待しています(笑)。
個人用に持っている他のクレジットカードだと、たとえばビックカメラなどのポイントにも移行できるので、NetMileのマイルも、交換できるポイントの種類がどんどん増えればいいなと思います。」
- NetMile Cardやauポイントへの移行など、本当に短期間で使いこなされていますよね。のじゃさんの、マイルを貯めるコツを教えてください。
-
「大きく分けて3つあります。ひとつはメールのクリックマイルを確実にクリックすること。もうひとつは、先ほどお話したような、カードの活用です。今まで使っていた他のカードをすべてやめてNetMile Cardを使うことに決め、月々の支払いをすべてNetMile Cardにしてからは、結構たまるスピードが早いです。
最後にポイントメールですね。これは貯めるのがかなり大変ですが、地道にやっていて、まもなく2,000ポイントになりますので、NetMileに移行しようと考えています。
“塵も積もれば山となる”と言いますが、このNetMileも“マイルも貯まれば商品券”という感じでしょうか。飛行機のマイレージと同様、地道に5マイルずつでも貯めていくといつの間にかふくらんでいます。
一気に貯めるためにはやはりカードですね。これらを同時にやることで、毎月200マイルくらいにはなるはずです。すると年間2,400マイルくらいですから、カードの入会で得られるマイルと合わせれば、すぐに商品券ですよ!」
なるほど。“塵も積もれば……”ですね。ありがとうございました。これからも、ぜひNetMileをご活用ください。 |
|
ゴールド会員限定特典の“DCギフトカード”。全国のデパート、スーパー、専門店、レストランなど幅広く使える便利なギフトカード |
|
|