フリーランスエンジニア向けエージェントは、フリーランスエンジニアの案件獲得をサポートしてくれるサービスです。
しかし、「フリーランスエージェントってどんなサービスをしてくれるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
この記事では、フリーランスエージェントの概要や選び方、フリーランスエンジニアを目指す方へのポイントや注意点をご紹介していきます。
フリーランスエージェントのサービス内容や選び方について理解をした上で、自分に合ったエージェントを選びましょう。
昨今の状況に負けず、あなたにぴったりのエージェントを見つけて頂ければ幸いです。
フリーランスエージェントとは?
フリーランスエージェントとは、フリーランスとして活躍しているエンジニアやデザイナーの中から、企業のスキルや要望に合った人材を紹介するサービスです。
つまり、フリーランスとクライアント(企業)の間に入り、仕事の受注を代行するサービスとことを指します。
多くの企業のフリーランス案件を開拓し、登録しているフリーランスのスキルや要望にマッチした案件をクライアントに提案します。
個人営業でフリーランスの案件を獲得するよりも、フリーランスエージェントを利用した方が手軽で安定的に受注できるといえるでしょう。
さらに、仕事の紹介以外にも、様々なサービスを受けられます。福利厚生の加入、会社員からフリーランスへの独立サポートなど、フリーランスの方にとって嬉しいサービスがたくさんありますので、ぜひ利用を検討してみてくださいね。
おすすめのフリーランスエージェント11選!
Midworks(ミッドワークス)
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
設立 | 2013年10月 |
拠点 | 東京・渋谷(第1~第4オフィス)・宮崎・大阪 |
公式サイト: | https://mid-works.com/ |
ミッドワークスは、東証マザーズに上場している株式会社ブランディングエンジニアが運営するフリーランス向けのエージェントです。
求人のメインエリアは東京と大阪ですが、他のフリーランスエージェントよりも福利厚生や保険、税金のサポートが充実しているので、良い口コミが多く見られます。
ミッドワークスで案件を受注すると、フリーランス協会の福利厚生制度の年会費無料や、健康診断・レジャー・旅行の割引、フリーランス賠償責任保険の自動加入など、フリーランスエンジニア向けの特典が受けられるのです。
また税理士や弁護士などの専門家に無料で相談できるサポートや、万が一仕事が途切れた場合の給与保障制度(審査あり)など、初めてフリーランスとして独立するITエンジニアにも登録・相談がおすすめのフリーランスエージェントといえます。
フリーランスエージェントの担当コンサルタントのスキルは、フリーランスや個人事業主として独立したばかりのITエンジニアほど重要となります。
ミッドワークスのコンサルタントはIT・Web業界の専門知識が豊富で、さらに求人紹介の実績も多数あります。
豊富な知識と求人紹介案件の実績に基づき、対応・サポートは他のフリーランスエージェントより丁寧だと高評価を得ています。
フリーランスエージェントを利用したのはミッドワークスが初めて、というITエンジニアも多く、正社員からの独立を相談しやすいと言われているのです。
透明性の高い契約内容も口コミで良い評判
ミッドワークスの評判が良い理由の1つが、企業からミッドワークスへの発注金額が公開される透明性の高い契約が挙げられます。
ミッドワークスの場合は、フリーランスエンジニアへの発注金額・単価やミッドワークスが受け取ったマージンなどの契約内容が共有されています。
そのため、ITプロパートナーズ利用者の口コミでも信頼できると、高評価なのです。
他のフリーランスエージェントと比較しても、ミッドワークスはサポートが充実しており、マージンや手数料を公開しているので、おすすめのエージェントといえるでしょう。
正社員、リモートワーク、週3〜5日勤務など、非公開案件も多数あります。
ITフリーランスとして独立を考えている方や独立直後の方は、ミッドワークスの公式サイトで無料会員登録と相談面談を受けてみましょう。
ポテパンフリーランス
運営会社 | 株式会社ポテパン |
設立 | 2014年9月 |
拠点 | 東京・大阪 |
公式サイト: | https://potepan.com/ |
ポテパンフリーランスは、実務経験1年未満のITエンジニアが貢献できる案件を紹介してくれる会社として、口コミで評判が広がっている。
他のフリーランスエージェントにはない貴重な求人をポテパンフリーランスなら紹介できることもあります。
ポテパンフリーランスは、他のフリーランスエージェントと比較すると求人数が少ないとも言われていますが、ミッドワークスと同様に対応エリアも東京と大阪に集中しています。しかし、IT・WEB業界のベンチャー案件や個人案件を多く抱えているため、特に若手フリーランスエンジニアにおすすめです。
未経験者のサポートに強い
ポテパンフリーランスの運営会社である株式会社ポテパンは、プログラミングスクール「ポテパンキャンプ」を運営している会社です。
ポテパンフリーランスは、ポテパンキャンプの卒業生が実務未経験でもITエンジニアとして転職成功率が高く、求人企業からの評判が良いこと、運営会社の株式会社ポテパンが未経験者へのサポートがしっかりしていることから、未経験者にもおすすめのエージェントといえます。
実務経験や実績、スキルが少ないけどフリーランスとして独立したいITエンジニアの方は、ポテパンフリーランスの公式サイトに登録して担当者と無料キャリア相談がおすすめですよ。
レバテックフリーランス
- 107,000人の利用者実績を誇る国内最大規模のフリーランス専門エージェント
- 業界トップレベルのエンド直請け高単価案件・非公開案件を多数保有
- 満足度92.6%の徹底サポートとフリーランスエンジニアお役立ちコンテンツの多さ
運営会社 | レバテック株式会社 |
設立 | 2017年8月 |
拠点 | 東京・大阪・愛知・福岡 |
公式サイト: | https://freelance.levtech.jp/ |
レバテックフリーランスは、IT・WEBエンジニアに特化したフリーランスエージェントで、保有する求人数や取引企業数が業界最大級と口コミで評判です。
他のフリーランスエージェントと比較した場合、5,000社以上の取引企業の中には大手企業も多いのが特徴です。
また、レバテックフリーランスは、月末締め・翌月15日支払いと業界最短クラスの報酬支払サイクルを誇っており、報酬を受け取るほうも安心ですよね。
年収アップを目指すフリーランスエンジニアだけでなく、最近はリモートワーク可能案件も増加中で、レバテックフリーランスはすべてのフリーランスエンジニアに登録がおすすめのエージェントサービスです。
IT・WEB業界の企業接点が豊富
レバテックフリーランスの運営会社・レバテック株式会社は、IT・WEB業界で幅広く求人紹介サービスを提供する会社で、他のフリーランスエージェントと比較して大手からベンチャーまで豊富な企業接点もおすすめ理由。
レバテックフリーランスの担当者は業界の最新動向や、各紹介先企業の現場情報・仕事内容に詳しく、フリーランスのIT・WEBエンジニア対象の専門性の高いサポートが口コミでも良い評判です。
フォスターフリーランス
運営会社 | 株式会社フォスターネット |
設立 | 1996年11月 |
拠点 | 東京 |
公式サイト: | https://freelance.fosternet.jp/ |
フォスターフリーランスは20年以上の運営実績があり、長きにわたりフリーランスの求人紹介を支えてきました。登録者が17,000名以上おり、利用したITエンジニアの多くが満足した結果を得られたと高評価を得ているフリーランスエンジニア専門のエージェントです。
フルリモートで働ける案件やスキルアップが期待できる案件が多い点もメリットです。気になる方はまず、無料面談・カウンセリングで求人紹介を受けてみてはいかがでしょうか。
ギークスジョブ
運営会社 | ギークス株式会社 |
設立 | 2007年8月 |
拠点 | 東京・大阪・福岡・愛知 |
公式サイト: | https://geechs-job.com/ |
ギークスジョブは、年間契約数1万件以上の実績があり、週5日の常駐案件に強いおすすめのフリーランスエージェント。
また運営会社のギークス株式会社は、フリーランスエージェントとして豊富な実績と、IT業界でのフリーランスとしてのキャリアアップする方法など担当者の専門知識も豊富です。
取引企業にはGMOインターネットグループやリクルート、バンダイナムコなどの大手企業もありますので、気になる方はギークスジョブの公式サイトから無料登録・個別説明会に参加してみましょう。
PE-BANK
運営会社 | 株式会社PE-BANK |
設立 | 1989年5月 |
拠点 | 東京・横浜・北海道・宮城・愛知・京都・大阪・岡山・広島・福岡 |
公式サイト: | https://pe-bank.jp/ |
PE-BANKは、手数料を公開するなど透明性の高い契約が評判のフリーランスエージェントです。
企業との契約はフリーランスエンジニアとPE-BANKの共同受注契約で、企業の発注単価やPE-BANKが受け取るマージンが明確な上、参画時は12%のマージンが報酬受け取り回数25回以上で8%になるなどのマージン制度も他のフリーランスエージェントと比較して評判の良い、おすすめポイントです。
求人案件も多く、高単価・高報酬で年収アップも可能となっています。さらに他のエージェントと比較してインフラエンジニア向けの案件も豊富という特徴もありますよ。
PE-BANKが口コミでは、確定申告サポートや資格取得支援などの福利厚生も手厚いと評判の良いフリーランスエージェントです。
東京・大阪以外の地方案件が多い点もおすすめと口コミで評判のフリーランスエージェント
PE-BANKには東京・札幌・仙台・横浜・名古屋・京都・大阪・岡山・広島・福岡に拠点があります。
「北海道や九州エリアのフリーランスエンジニアならPE-BANKの登録がおすすめ」との口コミが多くあるほど、地方のフリーランス求人の保有案件が多くなっています。
ただし、やや支払いサイトが遅い(月末締め・翌々月10日支払い)点はPE-BANKのデメリットといえるかもしれません。
しかし、東京・大阪以外のエリアで業務委託の求人案件を探すエンジニアなら、公式サイトでの登録・エントリー、担当者と1度面談してを体験してみたらいかがでしょう。
ITプロパートナーズ
運営会社 | 株式会社Hajimari |
設立 | 2015年2月 |
拠点 | 東京・大阪 |
公式サイト: | https://itpropartners.com/ |
ITプロパートナーズは、週2日~3日稼働の仕事や土日のみ稼働の案件など、希望の働き方に合う求人案件を紹介してくれると口コミでも評判です。
また直請案件・高単価案件が多いので、週2日や3日の案件で十分な収入を期待できる点もITプロパートナーズが人気の理由といえるでしょう。
WEBデザイナーの求人情報も豊富
ITプロパートナーズでは、スタートアップ・ベンチャー企業案件も多く、柔軟な働き方が可能で、トレンドの技術に関連する案件が多くスキルアップしやすい点も魅力です。
他のフリーランスエージェントと比較しても、ITエンジニアの開発案件に加えて、WEBデザイナーやWEBマーケター職種の求人も豊富となっています。
特に早く収入を確保したいITエンジニア、副業で実績を積みたいWEBデザイナーから「希望条件に合う仕事が見つかる」と人気のフリーランスエージェント・ITプロパートナーズ。
まずは公式サイトで無料登録してくださいね。
クラウドテック
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
設立 | 2011年11月 |
拠点 | 東京・大阪・福岡 |
公式サイト: | https://crowdtech.jp/ |
クラウドソーシングサービスで有名な株式会社クラウドワークスが運営する、クラウドテックは、フリーランスのエンジニアにおすすめの転職エージェントです。
実際に募集中の求人の80%以上が在宅・リモートで働ける仕事であり、業界最大級のリモートワーク案件数がクラウドテックの特徴となっています。
クラウドワークスのサービスだけに、登録企業数が72万社と多く、さらにベンチャー企業から大手企業まで求人案件が豊富で、他のサービスに比べて希望条件に合う仕事を獲得しやすい点もクラウドテックのおすすめ理由です。
クラウドテックでは面談から最速3日で参画できるキャリアサポート体制のほか、フリーランス向けの福利厚生サービスもあります。
他のエージェントと併せて登録・利用がおすすめのフリーランスエージェントなので、ぜひ複数のサイトに登録して案件所得をしていきましょう。
Workship(ワークシップ)
プロフェッショナルな人材と企業のマッチングサービス・Workshipは、リモートワーク案件や週1日~3日案件が豊富な副業案件探しにおすすめのサービスです。
その中でも特に実務経験の豊富なITエンジニアにおすすめであり、成約時のお祝い金があるなど、フリーランスの副業を支援するサービスです。
公開中の多数の案件情報から自分の希望の仕事を探し、企業に直接アプローチできる上、エージェントが案件の提案や契約をサポートしてくれます。
また、企業から案件のオファーが直接届く場合もあり、スキルや業務経験に自信のあるフリーランスの方は、公式サイトでの無料会員登録やプロフィール登録がおすすめですよ。
DYMテック
公式サイト: | https://dymtech.jp/ |
対応エリア: | 東京・埼玉・千葉・神奈川など |
職種: | フロントエンドエンジニア、インフラエンジニア、サーバーエンジニア、データベースエンジニア、セキュリティエンジニア、ネットワークエンジニア、ITコンサルタント、データサイエンティスト、テストエンジニア、テクニカルサポート 他 |
特徴: | 新卒・第二新卒大手のDYMが運営 |
DYMは、DYM Techの運営をしています。企業の経営者や代表取締役と直接取引するため、他のサービスよりも高単価を狙いやすく、取り組みやすい案件が揃っているため、フリーランスの方におすすめできる人材紹介サービスですので、ぜひご登録の上、ご活用ください。
エミリーエンジニア
運営会社 | 株式会社ビスタクルーズ |
設立 | 2006年12月 |
拠点 | 東京 |
公式サイト: | https://engineer.emilee.jp/ |
「エミリーエンジニア」は、高単価案件を多数保有しているのが特徴のフリーランスエージェントです。
高単価の案件を相当数受注していることで知られるフリーランスエージェント「エミリーエンジニア」。
ユーザーレビューにもあるようにマッチング力の高さが魅力で、さらにエンジニアのスキルに最も適した案件を提示してくれるのが特徴です。
年収1,000万円以上を実現したフリーランスエンジニアが多く利用しており、この点もサービスの特徴となっています。
FREE-DA
運営会社 | 株式会社ハイウェル |
設立 | 2007年6月 |
拠点 | 東京 |
公式サイト: | https://hiwell.jp/ |
FREE-DAは、フリーランスエンジニアに対して、案件の受注から資金面のサポートまで、様々なサービスを提供するフリーランスエージェントです。高単価案件の初期提示から、次のステップである確定申告や経理処理まで、総合的にサポートしてもらえます。
FREE-DAの大きな特徴として、報酬を最短で受け取ることができる「FREE-DA即時支払い」サービスがあります。
報酬の受け取りに関するトラブルで支払いが遅れるなどの問題は、個人で活動しているフリーランスエンジニアが時折経験することです。
FREE-DAでは、このような問題が発生する可能性を低くすることを目的に、確定申告や報酬の受け取りなど、金銭的な問題についても丁寧にサポートします。報酬の受け取りや支払いに支障をきたすことを避けたい方は、ぜひこのフリー・エージェントをご利用ください。
フリーランスエンジニアがエージェントを利用する5つのメリット
フリーランスエンジニアの中には、自分自身でSNSやホームページなどの媒体を使って自己アピールをうまくする人もいますが、エージェントを利用するほうが効率よく仕事ができます。
ここでは、フリーランスエージェントを利用するメリットを紹介します。
営業の労力を省く
営業自体はフリーランスエンジニアの本来の仕事ではありませんので、営業はエージェントに依頼して、本来の技術を生かして収入を得た方が効率が良いと思います。
案件選択の幅が広がる
エージェントには、一般的には公開していない非公開案件もあり、それらはエージェントに登録しないと閲覧することもできません。エージェントによってもっている非公開求人も違います。
もちろんエージェントごとに得意とする業界やジャンルは違うので、複数のエージェントに登録した方がチャンスが広がるでしょう。
高額案件を紹介してくれる
エージェントに登録して案件を受ける場合、エージェントが企業直受けとなっているため、クラウドソーシングよりも高い報酬が支払われる傾向にあります。
例えば、エージェントが紹介している案件なら週3日や5日で、月額単価は60万や100万といった場合が多いですが、クラウドソーシングの場合は固定報酬になっています。
安定的な仕事が見込める
受注していた案件が完了すれば、次の収入はゼロになってしまうのではという不安があるでしょう。
収入のない期間が発生するのが厳しい方はフリーランスエージェントがおすすめです。
フリーランスエージェントを選ぶ際の注意点
フリーランスエージェントを利用する際に注意すべき点が3つあります。実際にフリーランスエージェントを利用するときには、以下の3点に気を付けてください。
注意点1.担当者と合わない場合、担当変更も視野に入れる
基本的には丁寧に対応してくれる担当コーディネーターが多いですが、なかには案件を全く提案してくれない担当や連絡を全くしてこない担当にあたる場合もあるようです。
あなたとの相性もありますが、どうしても相性が良くないなと感じたら自分が信頼できる担当者への変更を検討しましょう。その場合には遠慮せず、担当の変更を申し出てくださいね。
注意点2.紹介された求人でも自分で条件を確認する
基本的にエージェントが営業活動や事務手続きなど対応してくれますが、任せっきりにするのはよくありません。
どのような求人を探していて、希望の条件を紹介してもらえているかなど、自分の目で確認することが大切です。実際働くのはあなたであり、エージェントではありません。
確認を怠ったことによって、「考えていたような転職先に行けなかった……。」「思っていたのと全然違った……」などとならないように、しっかり確認しましょう。
注意点3.まずは登録してみよう
自分にあっているフリーランス向けエージェントの口コミ情報をネットで調べることもあると思います。
ネットに書かれていることも一つの情報ではありますが、その情報にとらわれすぎてしまうのも良くありません。気になるフリーランスエージェントを見つけたらまずは登録してみることをおすすめします。
フリーランスエージェントのFAQ
Q.フリーランスエージェントにリモート案件はある?
一般的なフリーランスエージェントでは、ほとんどが企業常駐案件で在宅・リモート案件の取り扱いは少なくなっています。
在宅・リモート案件を獲得するためのコツは、実績を多く積みクライアントとの間に信頼関係を結ぶことです。
在宅案件はクライアントとの信頼関係とスキルがなければ、獲得が難しい案件となります。
しかし、昨今は新型コロナウイルスの影響もあり、柔軟に対応してくれる企業が増えてきました。
完全に在宅・リモートは難しくても週3日勤務でOKという案件もあるので、エージェントに希望があれば伝えておきましょう。
Q.フリーランス未経験です。それでも案件を紹介してもらえる?
フリーランス未経験でも知識やスキルを持っていて、企業とマッチングすることができれば案件を獲得することが可能です。
ITエンジニアなど、IT業界では需要に対して人材不足が続いているので未経験者でも積極的に採用されています。
競業への働き方も柔軟性を増していて、フリーランスという働き方も普通になってきていることもあり、未経験のフリーランスも珍しくありません。
エージェントにも未経験であることを伝え、今後のキャリアについて相談してみましょう。
Q.週1~2回のフリーランス案件はある?
フリーランス向けエージェントにも、週1~2日から始められる案件があるので紹介してもらうことが可能です。
現に、週2、3日稼働の案件数が業界でトップになっています。
1週間の中で稼働日が限られる、調整したい人は「週○日から始められる」と謳っているエージェントを探してみましょう。
コメント