レバテックキャリアの悪い評判は本当?良い口コミ・悪い口コミを徹底調査!

転職エージェント

「レバテックキャリアって評判悪い?」「実際どうなんだろう?」と、レバテックキャリアの評判が気になっている人も多いと思います。

レバテックキャリアには悪い口コミもありますが、もちろん良い口コミもあります。実際にはキャリアに自信のあるエンジニアにおすすめの転職エージェントです。

この記事では、現役転職コンサルタントの体験談をもとに、レバテックキャリアの評判や口コミを紹介していきます。

  1. レバテックキャリアはエンジニアに特化した転職エージェント
    1. レバテックキャリア基本情報 
    2. レバテックキャリアを利用する人はどんな人?
      1. エンジニアへのキャリアアップ転職を希望する人
      2. 年収アップしたい人
  2. レバテックキャリアの口コミは悪い?
    1. 大手エージェントより求人数が少ない
    2. 経験がないと厳しい
    3. サポートに満足できなかった
    4. サポート対象外の地域もある
  3. レバテックキャリアのメリットとは?|口コミからみるおすすめポイント
    1. エンジニアの求人が多く企業との繋がりが深い
      1. キャリアアドバイザーの知識と経験が豊富
    2. 手厚いサポートがある
      1. 他の転職サイトには載っていない未公開求人が多い
  4. レバテックキャリアが向いている人はこんな人
  5. レバテックキャリアで転職先に入社するまでの5ステップ
    1. STEP1.Web申込で登録
    2. STEP2.カウンセリング
    3. STEP3.求人紹介
    4. STEP4.応募・面接
    5. STEP5.内定・入社
  6. レバテックキャリアでエンジニアのキャリアアップを勝ち取る方法
    1. ポイント①アドバイザーに転職の目的と目標を伝える
    2. ポイント②担当のアドバイザーとこまめに連絡を取る
    3. ポイント③担当者と相性が悪い場合はすぐに変えてもらう
    4. ポイント④他のエージェントにも登録する
  7. レバテックキャリア以外のおすすめ転職エージェント
    1. おすすめ転職エージェント
  8. レバテックキャリアの登録から入社までの全5ステップ
    1. STEP1.Web申込で登録
    2. STEP2.カウンセリング
    3. STEP3.求人紹介
    4. STEP4.応募・面接
    5. STEP5.内定・入社
  9. レバテックキャリアを活用するポイント
    1. ポイント1.転職の目的を明確にする
    2. ポイント2.レファレンスは自分で確認する。
    3. ポイント3.相性が悪い場合はすぐに担当者を変更する
    4. ポイント4.他のエージェントを併用する
  10. レバテックキャリア以外のおすすめ転職エージェント
    1. DYM就職×IT|エンジニア経験者向けの特化型サービス
    2. Geekly|IT・Web・ゲーム業界の転職なら
    3. ワークポート|スキルに自信がない方(未経験含む)におすすめ
    4. doda|異業種転職も考えている方におすすめ
    5. JACリクルートメント|高年収を目指す方におすすめ
    6. レバテックフリーランス|フリーランスを目指す方におすすめ
    7. パソナキャリア|女性コンサルタントの支援を受けたい方におすすめ
  11. レバテックキャリアに関するQ&A
    1. Q1. レバテックキャリアは登録が難しいですか?
    2. Q2. 『レバテックキャリア』で断られないためのコツはありますか?
    3. Q3. レバテックキャリアではフリーランス案件を保有していますか?
    4. Q4. レバテックキャリアの面談キャンセルは可能ですか?
    5. Q4. 応募を急かされた場合はどうすれば良いですか?

レバテックキャリアはエンジニアに特化した転職エージェント

レバテックキャリアは、ITエンジニアやデザイナーなどの経験者に特化した転職エージェントで、ハイクラスの求人案件を多数保有しているのが特徴です。

徹底したヒアリングで強みを見極め、適切な企業を提案してくれるため、ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1に選ばれています。

しかし、「本当に信頼できるのか?」という疑問もあるのではないでしょうか。そこで今回は、レバテックキャリアについて、良い口コミと悪い口コミの両方から客観的に分析しました。

レバテックキャリアが自分に向いているかどうかを判断したい方はぜひ参考にしてくださいね。

レバテックキャリア基本情報 

運営会社 レバテック株式会社
公開求人 14,480件
非公開求人 非公開
対応地域 京都・兵庫・千葉・大阪・愛知・東京・熊本・神奈川・福岡
料金 すべて無料

レバテックキャリアを利用する人はどんな人?

実際にレバテックキャリアを利用している人は、次のような方です。

自分が当てはまるなと感じた方は、ぜひ利用を検討してみてくださいね。

エンジニアへのキャリアアップ転職を希望する人

レバテックキャリアは実務経験があり、高いスキルを持つ方におすすめです。

さらに求人を増やしたいなら「マイナビIT AGENT」も併用するとより効率的に転職活動ができます。

年収アップしたい人

レバテックキャリアを利用した人の約8割の人が年収がアップしたという結果が出ているので、誰でも年収アップできる可能性はあります。

さらに選択肢を増やしたい場合は、1/3が1000万以上の求人であるスカウト型転職サイト「ビズリーチ」を利用するのも手です。

レバテックキャリアの口コミは悪い?

 

レバテックキャリアは、エンジニアに特化した転職エージェントの中でもかなり評判が良い転職エージェントです。

しかしネットで口コミを調べると、あまり良くない評判が置き込まれているのも事実です。

ここでは、その一部をご紹介します。レバテックキャリアへの登録を迷っている方は、チェックしてみてください。

大手エージェントより求人数が少ない

レバテックキャリアはハイクラス向けの転職エージェントのため、年収400万円以下の求職者からは『他の大手転職エージェントと求人比べると少ない』といったネガティブな口コミが見られました。

もっと求人紹介してほしかった・・・

Y.Rさん(30歳)

レバテックキャリア、エンジニアに強いと聞いてたものの、求人数はそんなに多くなかった…。

サポートの質は高そうですが、求人数に不満があるので、大手転職エージェントを活用しようと思います。

紹介求人の中に応募したい企業がない・・・

N.Kさん(25歳)

紹介してもらったエンジニア求人は10件程度で、求人票を見るとどれもレベルが高そう…。

自分のキャリアでは難しそうなので、他のIT転職エージェントを使おうと思います。

社内SEの求人は少ない・・

U.M さん(33歳)

子どもができたので、残業時間が短い社内SEに絞って転職活動をしています。

ただ、レバテックキャリアで紹介された求人はわずか5件…。

多分、バリバリ働く人向けの求人が多いんでしょうね…。

R.Wさん(30歳)

このように、レバテックキャリアは大手のように多くの求人を抱えているわけではないので、不満に思う人も多いようです。

経験がないと厳しい

レバテックキャリアに登録したものの、エンジニアの経験がないことを理由に仕事を紹介してもらえず、不満に思う人もいるようです。

意欲はあるのに門前払い・・・

Y.Kさん(27歳)

エンジニアという職種にあこがれて、評判が良いレバテックキャリアに登録しました。

エンジニア転職の意欲はあったものの、登録段階でサポートを断られてしまい、面談にも進めませんでした…。

せめて、面談だけでもしてほしかったです。

プログラミングの勉強をしてたのに断られた・・・

T.Sさん(41歳)

プログラミングスクールでJavaの勉強をしてたものの、サポートを断られてしまいました…。

エンジニアとしての実務経験がないと、サポートは難しいそうです…。

紹介できる求人が無いと言われた・・

U.Mさん(30歳)

Web系エンジニアとして必要なプログラミング知識、業界知識を習得したつもりでしたが、紹介できる求人が無いと言われてしまいました…。

今まで勉強してきたのは何だったのか、、、とてもショックです…。

K.Tさん(29歳)

上記の口コミにもあるように、未経験のエンジニアからの転職を目指すのであれば、他の転職エージェントを利用したほうが希望の転職活動ができるでしょう。

サポートに満足できなかった

求人の提案や書類の添削など、面接後の対応に満足できなかったという声もありました。

面談後、求人紹介だけで終わった・・・

T.Kさん(28歳)

今すぐ転職する気はありませんでしたが、今後のキャリア相談に乗ってもらいたくてレバテックキャリアに登録しました。

実際、最初のキャリア面談は丁寧にやって頂いたのですが、その後は求人紹介だけで終わってしまいました…。

転職させたい気持ちはわかるのですが、もう少し長期的な目線で接してほしかったです。

日数が経つと、提案数が少なくなった・・・

N.R さん(33歳)

登録し初めのころは、積極的に先方から提案があったのですが、登録から日数が経ってくると提案数も少なくなってしまいました。

もし、気になった求人があれば応募するのに…。

今すぐ転職する見込みがないと判断されてしまうと、サポートが手薄になってしまうのかなと思いました。

A.E さん(25歳)

期待していた書類添削が、ちょっと期待外れでした。

自分であまり出来が良いと思っていない書類も、少しの修正ですんなりとOKが出てしまって、本当にみているのかな?と…。

友人はガッツリ書類添削してもらったと言っていたので、担当者によるのでしょうか。

S.Oさん(27歳)

どこの転職エージェントにも同じような口コミは見かけるのですが、担当者に不満がある場合は、思い切って担当者の変更をお願いしてみましょう。

それでも解決しない場合は、他の転職エージェントへの登録も検討することをおすすめします。

サポート対象外の地域もある

レバテックキャリアに登録したものの、希望の勤務地がサポート対象外であることを理由に、サポートを断られることがあります。

サポート対象外でも面談はしてほしかった・・・

T.Kさん(28歳)

仙台市で転職を考えていますが、今後のキャリア相談をしたく、ネット上でおすすめされていたレバテックキャリアに登録しました。

しかし、サポート地域対象外ということで、支援を断られ、期待していたキャリア面談もしてもらえませんでした…。

電話でも良いので、キャリア面談をしてもらいたかったです。

N.R さん(33歳)

ネット上での評判が非常に良かったので、レバテックキャリアに登録してみました。

登録後、担当者から電話がかかってきたので、地元札幌市を離れることが難しい旨を伝えたところ、サポート地域外という理由で断られてしまいました…。

仕方がないので、別の転職エージェントを使うことにします。

A.E さん(26歳)

エンジニア転職を決意し、レバテックキャリアに登録しました。

名古屋ならエンジニア転職も大丈夫だろうと思ったら、まさかのサポート対象外で、非常に驚きました。

せめて名古屋の求人はカバーしていてほしかったです…。

F.Kさん(31歳)

レバテックキャリアのメリットとは?|口コミからみるおすすめポイント

レバテックキャリアには悪い評判もありますが、良い評判も非常に多くあります。口コミから見るレバテックキャリアのおすすめポイントを紹介します。

 

エンジニアの求人が多く企業との繋がりが深い

レバテックは、私も使わせて頂きました。良し悪しはエージェントの人によるかもしれませんが、私も個人的にはお勧めですね。求人出す会社とレバテック企業担当との繋がり深く、企業担当から出てくる会社の情報量が多いと感じました。

担当者は優しく、スキルに見合う案件を探してくれた。K.A(20代前半)

エンジニアに特化したレバテックキャリアは、IT・通信系の求人が半数以上を占めています。

2021年6月時点では、全体で13,000件以上の求人があり、そのうちIT・通信系の求人は8,000件以上となっています。

幅広い職種の求人を保有する総合職と比較すると、IT・通信系の求人が占める割合は大きく、エンジニアの求人が見つかりやすいと言えるでしょう。

キャリアアドバイザーの知識と経験が豊富

レバテックは安定の老舗で、それなりの単価かつ自分のスキルに合う案件を見つけてくれた。担当の人も優しいいい人だった。

話しやすい雰囲気で満足。T.S(20代後半)

レバテックキャリアのもう一つの特徴は、アドバイザーのIT業界に関する知識の豊富さです。IT業界の動向や転職市場を常にチェックし、最新の情報を入手しているからこそ、求職者に必要な情報を的確に提供することができるのです。

実際、レバテックキャリアのアドバイザーは利用者からの満足度が高いので、信頼してサポートを受けることができます。

手厚いサポートがある

使って良かったなと思ったのはレバテック

たまたまかも知れないけどエージェントが優秀で手厚く扱ってくれた

最終的にはエージェント使わないで決めちゃったけど

真摯に対応してくれた。K.S(20代後半)

口コミで多かったのが、レバテックキャリアのアドバイザーがとても良かったという声です。真摯に対応してくれたという人が多く、ヒアリングの細かさや豊富な知識でのアドバイスなどが評価されているポイントのようです。

他の転職サイトには載っていない未公開求人が多い

IT系に強い。ある程度であれば深い技術の話も理解してくれる。多少の被りはあるがリクルートやdodaに乗っていない求人が多かった。やり取りがLINEなので楽。■シリコンスタジオエージェント

ゲーム業界に対する知識が豊富。とても親切だった。

担当者が優秀で手厚く扱ってくれた。U.A(20代後半)

レバテックキャリアは他の大手転職サイトに載っていない求人を紹介しています。エンジニアに特化した転職サイトなだけに、エンジニアを必要とする企業の求人の多さは他よりも群を抜いているので、エンジニア志望の人にとっては優良転職サイトと言っても過言ではないでしょう。

また、レバテックキャリアの初回提案内定率は90%で、マッチング率の高さにも定評があります。

レバテックキャリアが向いている人はこんな人

専門性が高いレバテックキャリアは、人によって向き不向きがあると思います。そこで、本項ではどのような人がレバテックキャリアに向いているか、解説していきます。

しかし、ITエンジニアでのキャリアがあり、現在よりも高いレベルで挑戦したいと思っているなら、レバテックキャリアがおすすめです。

レバテックキャリアが扱う求人案件は、ITエンジニアの案件が大半を占めており、求められる専門性のレベルや、関連する実務経験年数は幅広いのが特徴です。

実務経験があり、今の職場に満足していない場合、今以上のポテンシャルがある企業に出会える確率が高いので、一度実績を元にキャリアの相談をしてみるのも良いでしょう。100万円以上の収入アップも夢ではありません。

レバテックキャリアで転職先に入社するまでの5ステップ

レバテックキャリアで転職活動する際の流れを確認しておきましょう。

STEP1.Web申込で登録

まず、レバテックキャリアのホームページで無料登録フォームを開きます。

そこで希望する職種や個人情報など必要事項を入力して登録しましょう。

希望の勤務形態や個人情報について入力します。

STEP2.カウンセリング

登録完了後にカウンセリングを行います。

カウンセリングでは、転職相談に乗ってくれます。

面談場所は【東京、名古屋、大阪、福岡の4箇所】だけで、他の地域の方はオンラインでの相談になります。

拠点 所在地 電話番号
東京本社 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F 03-5774-1762
名古屋 愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄 9F 052-249-5105
大阪 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル 8F  06-6454-0322
福岡 福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 12F  092-718-1681

 

STEP3.求人紹介

求人情報をご紹介する際には、インターネット上で公開されている求人に加えて、まずサービスに登録しないとご紹介できない非公開の求人もご紹介しています。

転職の選択肢は、紹介を利用することで広がることが多いのです。これは、民間企業の求人は労働条件が望ましいものが多いためです。

また、求人紹介の過程で、その企業の社風や職場の雰囲気、成長性、入社後のキャリアパスなど、求人票だけではわからない情報を知ることができますので、しっかりとチェックしておきましょう。

STEP4.応募・面接

応募する求人が決まったあとは、企業との面接を行います。

面接の日程調整はキャリアアドバイザーが行うので、面接の時間をなかなか確保できない、忙しい方でも負担なく転職活動を進めることができます。

レバテックキャリアでは、面接の基本マナーや好印象を与えるコツなどを踏まえた面接対策も行っています。

一から丁寧に教えてくれるので、面接が苦手な方でも安心して相談してみましょう。

STEP5.内定・入社

入社決定後、前職の円満退職の仕方や入社日変更のフォローアップなどがあります。

入社後、状況の聞き取りがありますので、何か疑問や不安があれば、この時に相談できるのも心強いですね。

レバテックキャリアでエンジニアのキャリアアップを勝ち取る方法

リクルートエージェントのよい評判5選

エンジニアの年収はピンからキリまでと言われており、どんなに良い職場だと思っていても企業規模や会社の業績次第では年収が他の同じレベルのエンジニアと100万以上も違うことがあります。

また、技術はあっても求められるレベルがそこまでなく、技術の持ち腐れの人も少なくないでしょう。

現実に気づいた時に転職を考える人が多いと思いますが、レバテックを活用し、技術的にも年収もエンジニアとしてキャリアアップを勝ち取る方法をご紹介いたします。

ポイント①アドバイザーに転職の目的と目標を伝える

転職活動を始める前に、なぜ転職したいのか、そして今後はどのようなキャリアを目指しているのかを明確にしておきましょう。

そして、その明確にした目標を達成させるために、アドバイザーには本当のことをしっかり伝えるようにしましょう。

アドバイザーは求職者から聞いた情報をもとに、その人に適した求人はないか探すので、ここで見栄を張ったり嘘をついてはいけません。

転職したい理由を言語化できないのであれば、まずは自分でしっかり考えて、考えがまとまってから相談しにいきましょう。

ポイント②担当のアドバイザーとこまめに連絡を取る

レバテックキャリアに登録すると、アドバイザーが付き、相談にのってくれたり求人を紹介してくれたりと、転職活動では大事なパートナーと言っても過言ではありません。

急いでいる場合は急いでいることを伝え、その他の条件や要望もしっかり伝えた上で、節度を持ってこまめに連絡すると、より親身になって動いてくれるでしょう。

ポイント③担当者と相性が悪い場合はすぐに変えてもらう

担当アドバイザーと相性が悪いと感じたら、できるだけ早く変更を申し出ましょう

相性の悪いアドバイザーからサポートを受け続けると、希望条件に合わない企業を紹介されるなど、転職活動に悪影響が出る可能性があります。

「別の担当者の意見も参考にしたい」などと伝えて、早めに担当者を変えてもらうようにしてください。

ポイント④他のエージェントにも登録する

転職エージェントは、複数利用した方が早く決まると言われています。

1社だけよりも他のサイトと併用すると、より多くの求人をチェックできるのと、各転職エージェントの未公開求人をチェックできます。

また、複数の担当者からのアドバイスを受けられるので、総合して転職サイトは併用して利用するのがおすすめといえます。

転職エージェントは何社使っても無料なので、できれば3〜4社使って、エージェント選びで失敗しないようにしましょう。

レバテックキャリア以外のおすすめ転職エージェント

IT業界への理想的な転職を成功させる5つのポイント

ここでは、レバテックキャリア以外におすすめの転職エージェントをご紹介します。

レバテックキャリアは、エンジニア・デザイナー向けの案件を豊富に保有していますが、すべての求人を網羅しているわけではありません。

レバテックキャリア1社のみの利用では、他社が保有する好条件の求人を見逃してしまう可能性があるため、複数のエージェントを利用することをおすすめします。

3~4社を併用することで、希望に合う求人に出会う確率を高めることが可能です。

また、それぞれのエージェントの担当者を比較して、一番対応が良かった所からサポートを受けるということもできます。

おすすめ転職エージェント

 

レバテックキャリアの登録から入社までの全5ステップ

IT転職エージェントの選び方

レバテックキャリアをスムーズに活用するために、事前に登録から入社までのステップを確認しておきましょう。

基本的にはレバテックキャリアの指示に従って動けばOKなので迷うことはありませんが、詳細を確認しておけば、よりスムーズに進めることが可能です。

レバテックキャリアの利用方法

  • Web申込で登録
  • カウンセリング
  • 求人紹介
  • 応募・面接
  • 内定・入社

なお、登録から入社までのサービスに一切お金はかからないので、ご安心ください。

STEP1.Web申込で登録

まず、レバテックキャリアのホームページで無料登録フォームを開きます。

そこで希望する職種や個人情報など必要事項を入力して登録しましょう。

希望の勤務形態や個人情報について入力し、登録を進めましょう。

情報を詳しく入力するほど、マッチした求人紹介を受けられるので、可能な限り細かく入力することをおすすめします。

登録内容を送信すると、3営業日以内に担当者から連絡がくるので、面談日などを調整しましょう。

もちろんまだ転職すると決めていない段階でも登録可能です。

相談だけでもOKなので、ぜひ気軽に登録してみてください。

STEP2.カウンセリング

登録完了後に決めた日程で、カウンセリングを行います。

カウンセリングでは、IT業界に詳しいキャリアアドバイザーがマンツーマンで転職相談に乗ってくれます。

面談場所は【東京、名古屋、大阪、福岡の4箇所】にあります。

拠点 所在地 電話番号
東京本社 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F 03-5774-1762
名古屋 愛知県名古屋市中区栄3-3-21 セントライズ栄 9F 052-249-5105
大阪 大阪府大阪市北区堂島1-5-30 堂島プラザビル 8F  06-6454-0322
福岡  福岡県福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡 12F  092-718-1681

レバテックキャリアでは、電話・オンラインカウンセリングも実施しているので、近くにオフィスがない場合や、来社する時間がない場合でも面談が可能です。

カウンセリングでは次の内容を確認していくので、事前に確認しておきましょう。

【カウンセリングで行われること】

  • キャリアの棚卸し
  • キャリアプランを立てる 
  • 書類添削
  • 現役エキスパートエンジニアのGuithub、ポートフォリオのフィードバック……等

面談時の服装にとくに指定はありませんが、直接オフィスに出向くことになった場合は、できる限りスーツを着用していくのが良いでしょう。

STEP3.求人紹介

求人紹介時には、Webで公開されている求人だけでなく、登録しないと紹介してもらえない非公開求人も紹介してもらえます。

非公開求人には、好条件の案件も多いため、紹介を受けることで転職の可能性が広がるケースが多いです。

また、求人紹介の際には、企業の社風や職場の雰囲気・成長の見通し・入社後のキャリパスなど、求人票だけではわからないことも教えてもらえるので、しっかり確認しておきましょう。

STEP4.応募・面接

応募する求人が決まったあとは、企業との面接を行います。

面接の日程調整はキャリアアドバイザーが行うので、面接の時間をなかなか確保できない、忙しい方でも負担なく転職活動を進めることができます。

レバテックキャリアでは、面接が苦手な方のために、面接の基本マナーや好印象を与えるコツなどを踏まえた面接対策も行っています。

一から丁寧に教えてくれるので、面接が苦手な方でも安心して相談してみましょう。

もし面接で自分でアピールし損ねても、あとで担当者が代わりにあなたの強みを伝えてくれるので、自信をもって面接に臨んでください。

さらに、こちらから言い出しづらい給与などの条件交渉も、レバテックキャリアの担当者が行ってくれるので、交渉してもらいたいことは遠慮なく相談しておきましょう。

STEP5.内定・入社

内定して入社が決定したあとは、円満退職するためのアドバイスや、入社日調整のフォローを受けられます。

入社後には状況のヒアリングも受けられるので、疑問や不安があればその際に遠慮なく相談しましょう。

レバテックキャリアを最大限活用するポイント

せっかくレバテックキャリアを利用するならば、最大限活用して、少しでも転職活動を成功に近づけたいですよね。

ここでは、レバテックキャリアを効果的に利用するポイントを4つ紹介するので、ぜひ参考にしてください。

レバテックキャリアを活用するポイント

IT転職エージェントを有効活用する6つのポイント

  • 転職の目的を明確にする
  • レファレンスは自分で確認する。
  • 相性が悪い場合はすぐに担当者を変更する
  • 他のエージェントを併用する

ポイント1.転職の目的を明確にする

転職活動を始める前に、なぜ転職したいのかを明確にしておきましょう。

目的が明確でないまま転職すると、次の転職先でも不満が解消されず、何度も転職を繰り返すことになりかねません。

衝動的に会社を辞めて次の会社に移っても、今抱えている問題と同じことを繰り返してしまうのでは意味がありません。

転職したい理由を言語化できないのであれば、そのこともキャリアアドバイザーに伝えてアドバイスをもらいましょう。

ポイント2.レファレンスは自分で確認する。

転職エージェントが用意してくれる推薦状は、必ず自分で確認しましょう。

求人に応募すると、アドバイザーがあなたのスキルや長所に目を向けた企業への推薦状を作成してくれます。推薦状が良ければ、企業側はあなたに良い印象を持つでしょう。

しかし、アドバイザーによっては、推薦状を雑に作成する人もいます。

履歴書をそのままコピーしたような推薦状や、誰が使ってもいいような推薦状を渡されることがあるようです。

推薦状を依頼する際には、面接時に「推薦状の内容に隙がないようにしたい」と伝え、内容を確認してもらいましょう。

ポイント3.相性が悪い場合はすぐに担当者を変更する

担当アドバイザーと相性が悪いと感じたら、できるだけ早く変更を申し出ましょう。

相性の悪いアドバイザーからサポートを受け続けると、希望条件に合わない企業を紹介されるなど、転職活動に悪影響が出る可能性があります。

特に、以下のような場合は、相性が良くないと判断される可能性が高いです。

【担当者を変更すべき例】

  • 連絡が遅く、転職活動がスムーズに進められない
  • あなたの今後のキャリアを考えず、内定しやすい企業ばかり紹介してくる
  • 求人を紹介した理由を説明してくれない
  • 「他にも求人を紹介してほしい」という希望に応えてくれない
  • 企業への年収交渉などを行ってくれない

もしこのような担当者に当たってしまった場合は、「別の担当者の意見も参考にしたい」などと伝えて、早めに担当者を変えてもらうようにしてください。

ポイント4.他のエージェントを併用する

転職エージェントは複数利用してください。

「1社だけで良いのでは?」と思われるかもしれませんが、転職エージェントを複数利用するメリットは多々あります。

【転職エージェントを複数利用するメリット】

  • 多くの求人数の中から希望の求人を探すことができる
  • 各転職エージェントの独占案件をチェックできる
  • 複数の担当者からのアドバイスを受けられる(相性の良い担当者を見分けられる)

そんなにたくさん登録したら管理しきれないと思われるかもしれませんが、良い求人を紹介してくれないエージェントは、すぐに退会しても大丈夫です。

転職エージェントは何社使っても無料なので、できれば3~4社使って、エージェント選びで失敗しないようにしましょうね。

レバテックキャリア以外のおすすめ転職エージェント

ここでは、『レバテックキャリア』以外におすすめの転職エージェントをご紹介します。

下記7社から、追加で1~2社ほど利用すれば万全です。

レバテックキャリアは、エンジニア・デザイナー向けの案件を豊富に保有していますが、すべての求人を網羅しているわけではありません。

レバテックキャリア1社のみの利用では、他社が保有する好条件の求人を見逃してしまう可能性があるため、複数のエージェントを利用することをおすすめします。

3~4社を併用することで、希望に合う求人に出会う確率を高めることが可能です。

また、それぞれのエージェントの担当者を比較して、一番対応が良かった所からサポートを受けるということもできます。

DYM就職×IT|エンジニア経験者向けの特化型サービス

DYM就職×ITは、上場企業や一流ベンチャー企業と幅広く取引しており、最適な求人を紹介する経験豊富なエンジニアに特化したエージェントサービスです。

大手IT企業との強力なネットワークを活かし、DYM就職独自の「完全非公開求人」を多数保有しています。

またDYM就職は、システム・Web開発からインフラ・ネットワーク構築まで、様々なプロジェクトの求人を取り扱っているのが特徴です。

「さらなるスキルアップを目指す全てのエンジニア」におすすめの転職エージェントサービスとなっています。

エンジニア経験者の方は、以下から登録して、自分に合った求人を探してみてくださいね。

Geekly|IT・Web・ゲーム業界の転職なら

Geeklyは、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、特にゲーム業界への転職に有利な転職エージェントです。

実際、グリーなどのメガベンチャーや、gumiなどの急成長中のベンチャー企業の求人も多く抱えています。

Geeklyのエージェントは、元Web業界やゲーム業界出身者が多いのも特徴で、リクルートの優秀エージェント表彰で1位を獲得した実績があります。

ゲーム業界への転職を考えている方におすすめです。

ワークポート|スキルに自信がない方(未経験含む)におすすめ

ワークポートは、15年以上前からIT系の転職支援に特化しており、蓄積されたノウハウと採用担当者との深いコネクションにより、非常にサポートの質が高いという評判を誇っています。

IT業界に精通した担当者が丁寧にヒアリングを行い、質の高い求人を多数紹介してくれると好評です。

実際、「700人に聞いたワークポート評判調査」の結果、ワークポートから紹介された案件の質や担当者の対応に満足しているという回答が非常に多くなっています。

そして何より、転職後のキャリアステップについても、非常にきめ細かいアドバイスが得られるのはうれしいアドバイスですよね。

doda|異業種転職も考えている方におすすめ

dodaは、大手人材会社のパーソルキャリア(旧インテリジェンス)が運営する業界No.2の転職エージェントです。

特に地域密着型の人材紹介の質に定評があり、大手有名企業の地方支社から老舗企業まで、幅広い求人から自分に合った仕事を探すことができます。

求人紹介以外にも、履歴書や面接対策などのサポートが充実しているのも評判の高い理由です。

求人紹介から手厚いサポートが充実している転職エージェントなので、ぜひ登録してみてくださいね。

JACリクルートメント|高年収を目指す方におすすめ

JACリクルートメントはロンドン発祥の外資系転職エージェントで、ハイクラス人材の転職支援実績は国内No.1です。

また、ハイキャリアの求人に関しては、質・量・サービスのどれをとってもトップクラスの転職エージェントであることは間違いないでしょう。

実際、「JACリクルートメント500人評判調査」の結果によると、JACリクルートメントは、圧倒的な質の高いハイキャリアの求人数とコンサルタントの質の高さから、非常に高い評価を受けています。

特定スキルに優れたハイキャリア人材や実績をお持ちの方は、ぜひご登録ください。

レバテックフリーランス|フリーランスを目指す方におすすめ

レバテックフリーランスは、IT・Web分野のフリーランスエンジニア(個人事業主)に特化したエージェントです。

IT業界では有名な「Levatec Career」と同じ会社が運営しており、フリーランスユーザーからの評判は非常に高いです。

また、転職後の平均年収が862万円という高年収案件も多数保有しているため、高単価を目指すハイクラスエンジニアの大半がレバテックフリーランスに登録しています。

実際に、200人に行ったレバテックフリーランスの評判調査の結果、フリーターが転職することで年収が200万円アップした事例もあるため、年収アップの可能性は大いにあると言えるでしょう。

フリーランスの転職をお考えの方は、ぜひご登録ください。

パソナキャリア|女性コンサルタントの支援を受けたい方におすすめ

パソナキャリアは、大手の中でもキャリアコンサルタントが親切で、女性からの評判も非常に良い総合転職エージェントです。

特に国内のネットワークはリクルートを凌ぐと言われており、求人数や企業とのコネクションなど、文句なしの信頼できる実績を持っています。

利益よりも正しい転職」をモットーに運営しているため、キャリアアドバイザーが常駐しており、どんな悩みにも対応してくれます。年収400万円以上の方におすすめです。

全ての女性におすすめ!まずは相談してみることをおすすめします。

レバテックキャリアに関するQ&A

他の転職エージェントとの比較

『レバテックキャリア』に関してよくある疑問をQ&A形式にしてまとめました。

  • 『レバテックキャリア』は登録が難しいですか?
  • 『レバテックキャリア』で断られないためのコツはありますか?
  • 『レバテックキャリア』ではフリーランス案件を保有していますか?
  • 『レバテックキャリア』の面談キャンセルは可能ですか?
  • 応募を急かされた場合はどうすれば良いですか?

それぞれご紹介します。

Q1. レバテックキャリアは登録が難しいですか?

『レバテックキャリア』の登録自体は難しくないです。

ただ、登録できても紹介してもらえない場合があったり、電話対談で軽く済まされてしまう場合もあるようです。

試しに登録してみて、面談を受けられなかったり、求人を紹介してくれなかった場合は、『レバテックキャリア』の求める基準に達していなかったということになります。

Q2. 『レバテックキャリア』で断られないためのコツはありますか?

断られないためのコツはありませんが、申し込む際は、次のようなポイントをおさえてください。

転職希望時期→「すぐにでも」「3ヶ月以内」

伝えておきたいこと→転職の意志を熱く語る

『レバテックキャリア』に登録することも転職活動の一環だと思って、アピールできる所は最大限利用するようにしましょう。

もちろんウソはだめですので、とにかくやる気を見せられるようにしましょう。

Q3. レバテックキャリアではフリーランス案件を保有していますか?

結論、レバテックキャリアではフリーランス案件を保有していません。

もし、フリーランスエンジニアへの転身を希望の方は、『レバテックフリーランス』に登録をしてください。

なお、『レバテックフリーランス』の評判は、以下記事にて紹介していますので、参考にしてみてください。

レバテックフリーランスは利用すべき?200人の口コミ評判から真偽を検証

Q4. レバテックキャリアの面談キャンセルは可能ですか?

『レバテックキャリア』に限らず、面談のキャンセルは当日でも可能ですが早めに連絡しましょう。

無断キャンセルは絶対にやめるべきです。

キャリアアドバイザーはあなたの転職のパートナーとなるわけで、パートナーを大事にしないなら、相手側もそれだけ対応は冷淡になってしまうはずです。

Q4. 応募を急かされた場合はどうすれば良いですか?

『レバテックキャリア』の担当者の中には、転職を急かしてくる人もいるようです。

その場合は、「この求人のここがイヤです」と理由をしっかり話して断るようにしましょう。

それでもし、求人を紹介されなくなるようなら、担当者変更を申し出るか、見限って他の転職エージェントに切り替えるようにしましょう。

転職は人生でも重要なイベントですから、後悔しないようによく考えて応募するようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました