【口コミ】FREE-DAの評判とは?メリット・デメリットを詳しく解説!

フリーランスエージェント

これからフリーランスとして働きたいという方は、エージェントサービスを利用して案件を獲得しようと考えている方も多いでしょう。

エージェントサービスのひとつ「FREE-DA」は、手厚いサポートと高単価案件がウリで、フリーランスエンジニアからも人気のあるサービスです。

エンジニアとして独り立ちしたいという方は、FREE-DAのメリットやデメリットを知って、自分に合ったサービスか確認してみましょう。

実際に利用した方の評判や口コミも載せていますので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

FREE-DAとは?

FREE-DAは、フリーランス向けのエージェントサービスです。

フリーランスを始めるにあたって、さまざまな悩みや疑問が出てきます。そんな悩みや疑問を解決してくれる体制を整えているのがFREE-DAです。

まずは、FREE-DAの基本情報をみていきましょう。

FREE-DAの基本情報

対応エリア 首都圏
支払いサイト 月末締め翌月払い(1日サイト)※条件あり
案件数 約3000件
平均案件単価 72万円

FREE-DAの運営会社情報

運営会社 (株)ハイウェル
事業内容 ・ITソリューション事業

・プロモーション事業など

公式サイト https://hiwell.jp/lp/ses/freelancestyle/#company

FREE-DAを利用するメリット

リクルートエージェントのメリット7選

FREE-DAを利用するにはどんなメリットがあるのか気になるところです。

FREE-DAには、以下のようなメリットがあります。

  • 案件の単価が高い
  • 充実した福利厚生
  • 業界で最短クラスの支払いサイト
  • 専任コンサルタントによるサポート

それでは、具体的なメリットを紹介します。

案件の単価が高い

フリーランスとして生計を立てるには、それなりの案件をこなさなければいけません。同時に、案件の単価も重要になってきます。

起業したての頃は、単価の相場もわからないということもあるでしょう。そんな不安を払拭してくれるのがFREE-DAです。

FREE-DAはフリーランスエージェントなので、フリーランスに対して数々の案件を保有しています。その案件も高単価なものが多いのが特徴。案件の平均単価は基本情報にも載せたように72万円と高単価です。

さらに案件の多くはクライアントからの直請け。エージェント利用する際に発生するマージンも抑えられるのも大きなメリットです。

充実した福利厚生

フリーランスは企業勤めとは違い、一般的に福利厚生はありません。しかしFREE-DAを利用すると、充実した福利厚生を受けられます。

FREE-DA独自の福利厚生はもちろん、仕事に役立つツール関係、生活面など、幅広い分野でサポートしてくれるのもメリットのひとつ。

FREE-DAで利用できる福利厚生は以下のようなものがあります。

  • フリーランス向けのクレジットカードの紹介
  • 会計クラウドサービス「MFクラウド会計」無料提供
  • 一般健康診断無料提供
  • フリーランス限定住宅支援無料提供

上記以外にもさまざまな福利厚生があります。また、福利厚生の利用には一定条件ありますので、詳しくはホームページで確認してみましょう。

業界で最短クラスの支払いサイト

フリーランスエージェントを利用するにあたって注意したいのが、案件報酬の支払い日です。

多くのフリーランスエージェントでは、締め日から約1ヶ月以降で支払われることがほとんど。しかしFREE-DAでは月末締め翌月1日払いという、業界でも最短クラスです。

このような最短で支払えるのは、FREE-DAの仕組みが大きく関係しています。

案件を納品したフリーランスは、自分で請求書発行を行います。本来であれば直接クライアントに提出する請求書ですが、この請求書はFREE-DAがいったん買い取り。買い取った請求書を元にFREE-DAがフリーランスに支払いをしています。

フリーランスでは、報酬が振り込まれないというケースが多発しているのも事実。収入の確保も、FREE-DAを利用すれば遅延の心配もいりません。

専任コンサルタントによるサポート

企業勤めとフリーランスの大きな違いは、すべて自分で動かなければいけないことです。営業から納品までをひとりでこなす必要があるため、フリーランスは意外に大変。

その途中にもさまざまな悩みが発生します。フリーランス仲間がいれば、悩みの解決につながる可能性もありますが、基本的には自分で解決するしか方法がありません。

そんな心強い味方なのがFREE-DAです。FREE-DAでは専任のコンサルタントが在住。営業を代行してくれたり悩みを聞いてくれたりと、FREE-DAでは手厚いサポートも利用するメリットです。

FREE-DAを利用するデメリット

リクルートエージェントのデメリット5選

魅力的なFREE-DAも、利用するにあたってはデメリットもあります。

実際に考えられるデメリットは以下の通りです。

  • 案件のほとんどが首都圏内
  • エンジニア実務未経験者向けの案件が少ない

すべてのフリーランスの方が便利に使えるわけではありませんので、フリーランスエージェントを利用するときはデメリットも把握しておきましょう。

案件のほとんどが首都圏内

FREE-DAは多くの案件を抱えていますが、そのほとんどが首都圏内のもの。中でも90%が東京都となっているため、地方で仕事を希望している方にとっては利用しづらいです。

エンジニア実務未経験者向けの案件が少ない

実はFREE-DAで紹介されている案件のほとんどが、エンジニアとしての実務経験がある方向きのもの。エンジニア未経験や初心者という方は、案件を紹介してもらえる可能性が低いのがデメリットです。

FREE-DAのネット上の評判や口コミは?

FREE-DAを実際に利用した方の評判や口コミも気になるところです。

ここからはFREE-DAの評判や口コミには、以下のような声が挙がっていました。

  • 専任コンサルタントと事前に経験やスキルをすり合わせしていたため、早期に納得の案件が決まった
  • 営業代行をしてくれたおかげで、正社員の頃よりも収入がアップした
  • 地方に弱いFREE-DAだが、専任コンサルタントのおかげで故郷での仕事獲得ができた

ここで紹介した方は、すべて収入も大幅アップしています。収入面だけでなく、専任コンサルタントとの密なコミュニケーションも大切な要素のようです。

FREE-DAと一緒に利用したいエージェント

フリーランスエージェントはFREE-DA以外にも多数あります。フリーランスなりたての方は、複数のエージェントを利用してみるのもひとつの方法です。

ここではほかのフリーランスエージェントも紹介していきます。それぞれの特徴を知って、気になるものは登録を進めていきましょう。

エージェント 特徴・記事リンク
レバテックフリーランス 業界最大手!案件数も業界№1
テクフリ 業界最低水準のマージン率・高単価案件多数
midworks(ミッドワークス) 正社員並みの福利厚生でフリーランスに人気のエージェント
ギークスジョブ 業界最大級の案件数を誇るエージェント
BIGDATA NAVI AI・機械学習エンジニア・データサイエンティスト専門!
フォスターフリーランス 東証一部上場企業グループ!ITエンジニア専門エージェント

フリーランスエージェントの登録は無料でできます。

登録にかかる時間もさほどかかりませんので、複数社登録しておくとさまざまな案件が見つかるかもしれません。

優良なフリーランスエージェントを選ぶチェックポイント

フリーランスエージェントは、自分に合ったものを選ばないと登録しても意味がありません。エージェントによって得意・不得意があるので、自分の希望する案件と照らし合わせて利用してみましょう。

どんな点に気をつけてエージェントを選べばいいのか、以下のポイントを参考にしてみてください。

  • 案件の質
  • 報酬や単価
  • 案件数
  • 報酬の支払いサイクル
  • 福利厚生の有無

エージェント選びに加えてコンサルタントとの相性も重要なので、サービスを選ぶ際はその点も注目してみましょう。

複数エージェントへの登録をおすすめ!

フリーランスへの転向を考えているエンジニアの方は、複数のエージェントに登録することをおすすめします。

というのも、エージェントによって取り扱っている案件の質が違うので、案件の単価にも差がでてきます。

複数のエージェントに登録することで各エージェントの比較もでき、自分の経験やスキルに応じた案件に出会いやすいでしょう。とくにエンジニア未経験者や初心者の方は、気になるエージェントはすべて登録するぐらいの気持ちでいてください。

FREE-DAの利用の流れ

IT業界への理想的な転職を成功させる5つのポイント

FREE-DAを利用するには登録をしなければいけません。具体的にどのような流れで案件獲得できるのか、順に説明していきます。

無料登録

FREE-DAのホームページで、個人情報や希望勤務地、スキルなどを登録します。登録後は、専任コンサルタントから連絡が来るので待ちましょう。

初回面談

専任コンサルタントとの初回面談が始まります。登録情報をもとに利用者にヒアリングをし、キャリアや希望条件について面談を行います。

プロフィール作成サポート

初回面談が終わると、企業にアピールするためのプロフィール作成です。

職務経歴書の作成は自分で行いますが、疑問点は専任コンサルタントがしっかりサポートしてくれます。

案件紹介・面談

プロフィール作成が完成すると、いよいよ案件紹介です。

専任コンサルタントが利用者の経験やスキルなどを考慮し、希望に合った案件を探してくれます。

応募する案件が決まったら、クライアント企業の担当者と面談。

エンジニアの希望条件と企業の希望条件などの調整や交渉は、専任コンサルタントが行うこともあるので安心です。

仕事スタート

企業とのマッチングが終了すると、いよいよ仕事のスタートです。

FREE-DAでは仕事が決まっても、定期的に専任コンサルタントとのミーティングが行われます。仕事中の悩みはもちろん、単価アップの交渉なども請け負ってくれるため、フリーランスエージェントをはじめて利用する方も安心です。

 まとめ

フリーランスエージェントサービスFREE-DAは、手厚いサポートと高単価案件が魅力的なサービスです。少しでもFREE-DAに興味がある方は、この機会に登録してより具体的な案件を探してみましょう。

ただしエンジニアの経験がある程度ないと、FREE-DAの利用は難しいかもしれません。その場合はほかのエージェントと併用しながら案件を探してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました