東京のおすすめのプログラミングスクール15選! 選ぶ際のポイントも紹介

転職エージェント 女性 プログラミングスクール

東京は大都市とあって、プログラミングスクールの激戦区です。そのため、サービスやレベルなど、異なるプログラミングスクールがたくさんあります。

これから東京でプログラミングスクールを利用したいという方にとってたくさんのスクールがあるのは、うれしい反面、ツラいと感じませんか?

膨大なプログラミングスクールの中で、自分に合ったスクールを探すのは至難の業です。

そこで、この記事では東京でおすすめのプログラミングスクールを紹介します。また、どの点に気をつけてスクールを選んだらいいのかポイントも載せていますので、スクール探しの参考にしてみてください。

  1. 押さえておきたいプログラミングスクールの選び方7選
    1. 理由①:現役で活躍しているプロのエンジニアが講師を務めるスクールも多いから
    2. 理由②:東京はIT系の求人が多く、就職・転職へのサポート体制が整っているから
  2. 【必見】プログラミングスクール選びで失敗しないための大事なポイント!
    1. 受講形式が自分の希望するものか
      1. 対面式
      2. オンライン
    2. 自分の目的に応じた言語に対応しているか
      1. 「HTML・CSS・JavaScript」は初心者におすすめの言語
      2. 「Swift」「Java」ならアプリ開発が可能
      3. 「Python」ならAI技術
    3. 無理のない範囲で支払える予算か
      1. 受講料金以外にどんな費用が必要なのか
      2. 返金保証に対応しているか
    4. 質の良い講師がそろっているか
    5. ポートフォリオ作成のサポートはあるか
    6. サポート体制は万全か
    7. 口コミや評判の良いスクールか
  3. 初心者必見!都内で通えるプログラミングスクール一覧
    1. TECH::CAMP
    2. CodeCamp
    3. DMM WEBCAMP
    4. TechAcademy
    5. TECH BOOST
    6. GEEK JOB(ギークジョブ)
    7. DIVE INTO CODE
    8. 侍エンジニア塾
    9. インターネットアカデミー
    10. リナックスアカデミー
    11. LIKEIT
    12. CodeShip
    13. KENスクール
    14. ProEngineer
    15. HAL東京
  4. プログラミングスクールに通うメリット6つ
    1. ①挫折しづらい
    2. ②効率的に学べる
    3. ③就職・転職に有利
    4. ④講師の実体験を聞ける
    5. ⑤学習の習慣が身につく
    6. ⑥横のつながりが広がる
  5. プログラミングスクールのデメリット2つ
    1. ①受講費用が高額
    2. ②受講+勉強が必要
  6. まとめ

押さえておきたいプログラミングスクールの選び方7選

プログラミングスクールは、選び方のポイントを押さえておけば、自分に合ったスクールが必ず見つかります。以下にポイントを7つ挙げてみました。

  • 受講形式が自分の希望するものか
  • 自分の目的に応じた言語に対応しているか
  • 無理のない範囲で支払える予算か
  • 質の良い講師がそろっているか
  • ポートフォリオ作成のサポートはあるか
  • サポート体制は万全か
  • 口コミや評判の良いスクールか

ここでは、7つのポイントについてそれぞれ詳しく解説していきます

また、30代でプログラミング未経験という方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

【保存版】30代プログラミング未経験でも転職できる?おすすめプログラミングスクールも紹介!

理由①:現役で活躍しているプロのエンジニアが講師を務めるスクールも多いから

東京のプログラミングスクールのレベル感が高い傾向にある理由は、現役で働いているプログラマーが先生をしているケースが多いからです。

東京にはIT企業が多いことから多くのプログラマーがおり、プログラマーの求人がたくさんあります。なので、東京のプログラミングスクールには、現役のエンジニアが多くいます。

それらの講師は、ITの仕事を通して得たスキルを生徒に提供しています。また、スキルを教えるだけでなくフリーランスとしての単価の上げ方なども教えてくれることがあります。

これらのことから現役のプログラマーが先生をする東京のプログラミングスクールは、他の地域と比べてレベル感が高いと言えるでしょう。

理由②:東京はIT系の求人が多く、就職・転職へのサポート体制が整っているから

東京のプログラミングスクールのレベル感が高い傾向にある理由の2つ目は、東京にはweb系やアプリ系の仕事が多く、就職や転職のサポートが充実しているからです。

東京にはweb系やアプリ系の仕事が密集しており、仕事量だけでなく、仕事の質も田舎と比べて高いです。なので、プログラミングスクールのレベル感も高くなっています。

また、東京のプログラマーの収入と田舎のプログラマーの収入を比べると東京の方が高い傾向にあります。これらの理由から、web系やアプリ系に就職したいと思っている人は、東京のスクールに通うことをおすすめします。

単にプログラミングだけの能力を鍛えるだけでなく、就職や転職のサポートをする体制もあるのも大きな特徴です。

【必見】プログラミングスクール選びで失敗しないための大事なポイント!

プログラミングスクールの選び方で間違わないためのポイントについて7つ紹介します。

  • ポイント①:あなたに合う受講形式を選ぶ
  • ポイント②:あなたの目的に合う言語を選ぶ
  • ポイント③:必要な料金や返金保証をしっかりチェックする
  • ポイント④:講師のレベルを確認しておく
  • ポイント⑤:受講期間があなたのペースに合っているか確認する
  • ポイント⑥:就職・転職したい場合はサポートが充実しているスクールを選ぶ
  • ポイント⑦:無料カウンセリングや無料体験を活用する

ここでは、7つのポイントについてそれぞれ詳しく解説します。

また、30代でプログラミング未経験という方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

【保存版】30代プログラミング未経験でも転職できる?おすすめプログラミングスクールも紹介!

受講形式が自分の希望するものか

プログラミングスクールを利用する際、どんな形式で講義が行われるか確認しておきましょう。

プログラミングスクールには「対面式」「オンライン」の2通りあります。対面式は、実際にスクールに通い、直接講師から講義を受けるスタイル。一方オンラインは、インターネット環境をつないで好きな場所で講義を受けられるスタイルです。

どちらを選択するかは、ライフスタイルによって異なります。

自分に合った受講形式はどちらなのか、対面式とオンラインについて詳しく説明していきますので確認してみてください。

対面式

対面式は、実際にスクールまで足を運び、決まった時間に講義を受けるスタイルです。

対面式のメリットは以下が挙げられます。

  • モチベーションを維持しやすい
  • その場で疑問点を解決できる
  • 同じ志を持った仲間がいるので励みになる
  • 短期間でプログラミングスキルを習得しやすい

対面式のいいところは、その場で問題解決できるところ。目の前の講師から直接教えてもらえるため、問題を先延ばしにする必要がありません。

対面式のスクールでは、マンツーマンや少人数制を導入しているところがほとんど。実際にスクールに行くと、同じ志を持った方がいますので、モチベーションアップにも期待できます。

また短期間でプログラミングを習得したいという方にも対面式はおすすめです。対面式では効率よく学べるカリキュラムが組まれているため、数ヵ月でスキルを身に付けられます。

ただし対面式は通学する時間が必要。社会人や忙しい方にとっては、

オンライン

オンラインの最大の魅力は、いつでもどこでも、好きなときにプログラミングが学べるということ。インターネット環境が整っていれば、時間や場所を選ばず学習できます。

社会人や忙しい方は、オンラインのスクールを選ぶ方も多くいます。

ただしオンラインには落とし穴もあるので注意が必要です。自分のペースで学習するオンラインでは、疑問点が出てもその場で解決はできません。

チャットやビデオ通話を導入しているスクールもありますが、時間が決まっているため、中には回答までに数日かかることも。

また1人でコツコツ作業を進めるため、モチベーション低下につながる可能性もあります。

オンラインであっても、毎回時間を決めて学習するよう習慣づけなければ、挫折してしまうかもしれません。

自分の目的に応じた言語に対応しているか

プログラミングにはさまざまな言語があります。

まずプログラミングスクールを選ぶ前に「自分はプログラミングを学んで何をしたいのか」「どんな言語を学びたいのか」しっかり決めておかなければいけません。

プログラミングは、言語によって得意不得意とするジャンルがあります。ホームページ制作をしたいのか、アプリ開発をしたいのかなど目的を絞っていくと、必然と言語の絞り込みもできます。

その上で、対応している言語があるのかスクールを選んでみてください。

未経験者の場合、何をしたいのか漠然としている方もいるでしょう。次の項目で簡単な必要言語をまとめましたので、こちらも参考にしてみてください。

「HTML・CSS・JavaScript」は初心者におすすめの言語

未経験者や初心者におすすめなのは、比較的習得しやすい「HTML・CSS・JavaScript」を選んでみるといいでしょう。

  • HTML.Web制作には欠かせない言語
  • CSS.Webサイトを装飾するための言語
  • JavaScript.Webサイトに動きをつけるための言語

HTML、CSS、JavaScriptは「マークアップ言語」と呼ばれており、他のプログラミング言語に比べて習得しやすいのが特徴。プログラミングを習得して何をしたいのかわからないという方も、まずは「

「Swift」「Java」ならアプリ開発が可能

「自分でアプリを作ってみたい」という方は「Swift」「Java」に対応しているスクールを選んでみてください。

「Swift」はiPhone向け「Java」はAndroid向けに使われている言語です。ただし、この2つを絞るなら断然「Java」がいいでしょう。

というのも「Java」はWeb開発やシステム開発などにも使われる言語で、企業でも「Java」を使えるエンジニアの募集をたくさんかけています。

「Java」は幅広い分野で活躍する言語なので、転職を考えている方は「Java」を習得してみるのもおすすめ。

また人気の言語とあって、ほとんどのスクールでは「Java」を扱っています。

「Python」ならAI技術

初心者におすすめの言語に「Python」があります。

「Python」はおもに人工知能やAI技術に使われている言語。一見すると難しそうに思えますが、実はコード量も少なくシンプルな言語なんです。

そのため初心者でも学習しやすいと「Python」を選択する方も多くいます。

AI技術は年々高まっていますので、早いうちから「Python」を習得しておくのもいいでしょう。

無理のない範囲で支払える予算か

プログラミングスクールは、高いことでも有名です。受講料金の相場は10~30万円と高額なので、ある程度の資金がないと通えません。自分の無理のない範囲で支払える金額か確認しておくことも必要です。

多くのスクールではクレジットカード払いや分割払いにも対応しています。自分の収支のバランスを見ながらスクール選びをしてみてください。

そのほかにも、費用に関して確認しておきたいポイントがありますので紹介します。

 

受講料金以外にどんな費用が必要なのか

プログラミングスクールは受講料金だけのところもあれば、それ以外に必要な費用がかかるところもあります。

実際には入学金や教材費がそれにあたりますが、それ以外にも必要なものはないか事前にチェックしておきましょう。

中には学習機関で受講を終えられなかった場合に、延長料金を取られるところもあります。ホームページに記載されていないこともあるため、料金に関しては直接スクールに問い合わせてみる方が賢明です。

返金保証に対応しているか

プログラミングスクールの中には、転職サポートを行っているところも多いです。

転職サポートとはプログラミング学習を終えたあと、無事転職するまでを一貫してサポートしてくれるサービス。基本的には卒業から1年以内の転職を見込んでいます。

しかし、さまざまな事情で転職に至らないというケースがあるのも現状。その場合、返金保証を行っているスクールもあるので、転職を想定しているならそのようなスクールを選んでみるといいでしょ

質の良い講師がそろっているか

これからプログラミングを学びたいという方の多くは未経験者や初心者です。そのため、教える講師についてもしっかり確認しておかなければいけません。

  • 未経験者や初心者でもわかりやすい教え方をしているのか
  • どの程度のレベルを持った人が講師になっているのか

いずれにしても、質の良い講師がそろっていることが大前提です。

また、どのような人が講師になっているかも着目してみましょう。おすすめなのは、現役エンジニアとして活躍している方が講師であること。

現役エンジニアなら、現場の経験を元にプログラミングスキルを教えてくれるので、より具体的な内容を把握できます。

プログラミングスクールの中には、大学生がアルバイトとして講師をしているところもあるので、気になるスクールでは、講師のプロフィールも確認してみてください。

ポートフォリオ作成のサポートはあるか

プログラミング言語を習得して、就職や転職活動に活かしたいという方は、ぜひカリキュラムの中にポートフォリオとして使える講義があるか確認してみてください。

ポートフォリオとは、簡単に言うと自身が作成した作品集です。プログラミングスクールの中には、Webアプリ制作や開発に関する講義を行っています。これらは、授業の一環としてではなく、ポートフォリオとして提出してもOKというところも。

また講義でポートフォリオを作成できなくても、オリジナルで開発したものを講師が確認してくれるサポートがあると安心です。

サポート体制は万全か

プログラミングの習得には、さまざまな壁に当たります。講義を受けていても、自分の中に落とし込めないことは多々あります。そんなとき頼りになるのが、プログラミングスクールのサポートです。

プログラミングスクールによって、サポート内容は異なります。自分がどの範囲のサポートを求めているのかによっても、スクール選びは変わってくるでしょう。

  • 疑問や悩みはいつでも聞ける体制になっているか
  • どこまでをレクチャーしてくれるのか
  • 就職や転職に関するサポートもしてもらえるのか

プログラミングを学びたいという方の多くは、就職や転職を希望しています。自分の目的に応じた言語を学べるのはもちろんですが、就職や転職活動は自分で動かなければいけないとなると、時間や労力もかかるでしょう。

プログラミングスクールの中には、就職や転職サポートが付いているスクールもあります。もし、就職や転職を希望しているなら、そのようなサポート体制があるスクールを選んでみて下さい。

口コミや評判の良いスクールか

プログラミングスクールを選ぶうえで欠かせないのが、実際に利用した方の口コミや評判です。口コミや評判は、利用した方にしかわからないリアルな声が聴ける貴重なもの。ホームページ上では分からない部分も、口コミや評判を確認すると細かい部分までスクールの良し悪しが見えてきます。

  • 実際にはホームページ上とは違う内容だった
  • 思ったよりも受講費用がかかってしまった
  • 現役のエンジニアが講師ということだったが、実際にはレベルが低かった

など、とくにマイナス面に注意して確認してみると良いでしょう。すべての条件が自分に合ったスクールであれば問題ありませんが、実際にはどこか妥協が必要です。

どこまで妥協できるか判断する上でも、口コミや評判はとても役に立ちます。気になるスクールは必ずチェックし、自分の納得のいくスクールを利用してみましょう。また複数のスクールで迷っているときも、口コミや評判は比較の対象に便利です。

初心者必見!都内で通えるプログラミングスクール一覧

スクールの選び方がわかったところで、いくつかのスクールをご紹介しましょう。

TECH::CAMP

TECH::CAMPは、関東に6校、名古屋・大阪に2校を展開しています。もちろん、オンラインコースも用意されている。

システム開発に必要な技術力だけでなく、ビジネスパーソンに必要な論理的思考力や問題解決力、コミュニケーション能力なども学ぶことができます。

エンジニアにはなりたくないが、ビジネススキルとしてのプログラミングを学びたいという方に最適です。また、一般的なWebシステム開発のスキルに加え、AIやデザイナー向けのコースも別途用意されています。

また、TECH::EXPERTコースを受講すると、卒業後の就職サポートも受けられます。かなり高額ですが、再就職やプロジェクトが決まらなかった場合は受講料が全額返金されるので、お金をかけてでも確実に就職したいという方は検討してみる価値があると思います。

開講時間 平日 16:00 〜 22:00
休日 13:00 〜 19:00
習得可能言語 HTML、CSS、JavaScript / Ruby / Ruby On Rails / SQL / ビジネススキル / AI / デザイン
教室 / 授業形式 渋谷、新宿、池袋、東京駅前、御茶ノ水、早稲田、名古屋、大阪 / オンライン対応可
料金 TECH::CAMP 入会費148,000円 + 月額14,800円
TECH::EXPERT 598,000円
TECH::EXPERT デザイン 598,000円
こんな人におススメ! テクニカル、ビジネス、ヒューマンスキルをまとめて学びたい人 / お金をかけても短期間でプログラミングを習得したい人

CodeCamp

CodeCampは、マンツーマンのトレーニングを提供するオンラインスクールです。

講師は一流のエンジニアばかりなので、現場で必要とされる本物のスキルを学ぶことができます。

レッスンは365日、朝7時から夜11時40分まで行われているので、自分のスケジュールに合わせて受講することができます。チューターは毎回変わりますが、あなたの学習状況は次のチューターに引き継がれますのでご安心ください。

PHP、Ruby、Javaなど、さまざまな言語を学ぶことができます。

開講時間 平日 7:00 〜 23:40
休日 同上
習得可能言語等 HTML、CSS、JavaScript / Ruby / PHP / Java / Android / MySQL / デザイン
授業形式 オンラインのみ
料金 Webマスターコース 148,000円/2ヶ月(レッスン20回)248,000円/4ヶ月(レッスン40回)298,000円/6ヶ月(レッスン60回)
こんな人におススメ! 自分のスケジュールに合わせて柔軟に受講スタイルを決めたい人 / 現役エンジニアに教えてもらいたい人

DMM WEBCAMP

「DMM WEBCAMP」は、InfraTopが運営するプログラミング学習サービスです。

もともとはインフラトップが独自に運営していましたが、DMMと資本提携したことで、現在の「DMM WEBCAMP」に名称を変更しました。

このコースでは、基本的なプログラミングだけでなく、他の受講生とのチーム開発や、自分のオリジナルサービスの開発も行います。このコースの強みは、より現場に近い実践的な学習ができることです。

コース修了後は、専門のキャリア・アドバイザーが再就職のサポートを行います。現在は開講しておりませんが、オンラインコースを予定しております。

開講時間 平日 10:00 〜 22:00
休日 同上
習得可能言語等 HTML、CSS、JavaScript / Ruby / PHP / Java / Android / MySQL / デザイン
教室 / 授業形式 渋谷 / オンライン対応可
料金 DMM WEBCAMP 498,000円 / 3ヶ月
ビジネス教養コース 128,000円 / 1ヶ月

218,000円 / 2ヶ月

298,000円 / 3ヶ月

オンラインコース 募集停止中(2019/03現在)
こんな人におススメ! 実践的な技術や知識を学びたい人

TechAcademy

TechAcademyでは、さまざまなコースが用意されています。

基本的なWebシステム開発、Wordperss、Unity、AI、Python、ブロックチェーンなどの最新技術を学ぶことができます。公式サイトを見ると、どのコースもとても魅力的です。

カリキュラムの最後には、TechAcademyが主催するコンテストに参加することができ、最終的な成果は一流の専門家によって評価されます。自分が作りたいものと、学べるスキルがマッチしているのであれば、検討してみてはいかがでしょうか。

また、一度に2つ、3つのコースを受講できるだけでなく、すべてのコースが無制限なので、好きなだけ学ぶことができます。

開講時間 平日 15:00 〜 23:00
休日 同上
習得可能言語等 HTML,CSS,JavaScript / Ruby / PHP / Java / Python / Unity / デザイン / その他多数!
授業形式 オンライン
料金 1コースのみ 129,000円 / 4週間

179,000円 / 8週間

229,000円 / 12週間

279,000円 / 16週間

2コース割 258,000円 / 8週間

308,000円 / 12週間

358,000円 / 16週間

458,000円 / 24週間

3コース割 429,000円 / 24週間
ウケ放題 398,000円 / 約5ヶ月
こんな人におススメ! さまざまな技術を学びたい人

TECH BOOST

TECH BOOSTは、ブランディングエンジニアが運営している設立間もない新進気鋭のスクールです。

サービス開発基礎やサービス開発実践などの一般的なカリキュラムだけでなく、AIやブロックチェーンなどの最新技術も学ぶことができます。

このスクールでは、マンツーマンのメンタリングや、スタイリッシュな渋谷のオフィスで定期的にサポートセッションが行われており、メンターに直接質問することができます。

開講時間 平日 15:00 〜 22:00
休日 13:00 〜 19:00
習得可能言語等 HTML、CSS、JavaScript / Ruby / PHP / AI / ブロックチェーン
教室 / 授業形式 渋谷 / オンライン対応可
料金 29,800円(月額) ※最低3ヶ月 / 219,800円(入学金)
こんな人におススメ! マンツーマン指導だけでなく、渋谷で和気あいあいと学習したい方

GEEK JOB(ギークジョブ)

GEEK JOBは、未経験のエンジニアとしての就職・転職に特化したスクールです。

スクールでスキルを身につけるだけでなく、実際の開発現場を参考にしたカリキュラムが組まれているので、エンジニアになってからも活躍することができます。

プログラミングだけでなく、エンジニアとして働くために必要なスキルを総合的に学ぶことができるので、エンジニアを目指している人には最適です。

また、PCの無料貸し出しサービスも行っており、転職や新生活を始めたい方にとっては、非常にコストパフォーマンスの高いスクールとなっています。

開講時間 平日 10:00 〜 21:00
休日 同上
習得可能言語等 HTML、CSS、JavaScript / Java / PHP / GitHub / 他
教室 / 授業形式 九段下、四谷 / オンライン対応可
料金 転職 / 就職コース 無料
Webアプリ学習コース 132,000円 / 2ヶ月
こんな人におススメ! 完全未経験から、エンジニアへの就職/転職を目指している人 / 手厚いサポートを受けながら就職や転職をしたい人

DIVE INTO CODE

「DIVE INTO CODE」は、Ruby on Railsに特化したプログラミングスクールです。言語やフレームワークなどの「枝葉」だけでなく、「思考力」や「問題解決力」といったエンジニアとしての基本的な部分にも力を入れています。

10ヶ月のコースもあるので、長い期間学ぶことができます。

公式サイトでは、学べるスキルは掲載されておらず、「何のためのコースなのか」「何を得られるのか」に重点が置かれています。

開講時間 平日 10:00 〜 21:00
休日 同上
習得可能言語等 HTML、CSS、JavaScript / Ruby / DB / GitHub / 他
教室 / 授業形式 東京 / オンライン対応可
料金 就職達成プログラム 498,000円 / 4ヶ月

100,000円 / 入学金

新規事業創造プログラム 498,000円 / 10ヶ月

100,000円 / 入学金

機械学習

エンジニアコース

798,000円 / 10ヶ月

200,000円 / 入学金

こんな人におススメ! 開発技術だけでなく、エンジニアの根幹から身に付けたい人

侍エンジニア塾

サムライエンジニアスクールは、日本初のオンラインプログラミングスクールの一つです。

創業者の木内正太氏は、小学生の頃からプログラミングが好きで、勉強しながら友人にプログラミングを教えていたというユニークな経歴の持ち主で、それがきっかけでスクールを立ち上げました。

レベルに応じてさまざまなコースを用意しています。オンラインレッスンだけでなく、テキストやカリキュラムの選び方、PCの購入方法までアドバイスしています。また、レッスン後のフリーランスデビューや再就職のお手伝いもいたします。

開講時間 平日 8:00 〜 22:00
休日 同上
習得可能言語 HTML,CSS  / JavaScript / JQuery / Ruby / Ruby On Rails / Git / Linux / MySQL / AI (料金は別体系)
授業形式 オンライン
料金 デビュー(1ヶ月) 168,000円
フリーランス(3ヶ月) 438,000円
ビジネス(6ヶ月) 698,000円
ホームページ https://www.sejuku.net/
こんな人におススメ! 決まった教材に沿って進めるのがイヤな人 / 自分だけのオリジナルアプリを作りたい人

インターネットアカデミー

「インターネット・アカデミー」は、東京藝術大学や気象庁などの大手有名クライアントのWebサイトを構築してきたWeb制作会社「IBJ」が運営するスクールです。このスクールの特徴は、高い実践力を身につけられることです。

また、インターネット・アカデミーはW3C(ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム)のメンバー企業でもあり、技術力の高さを証明しています。

Webデザインに強い学校なので、デザインコースだけでなく、プログラミングやWebサイト管理、サイトデザインの技術も学ぶことができ、Webデザイナーやフロントエンドエンジニアを目指す方には最適な学校です。

開講時間 平日 10:00 〜 21:00
休日 10:00 〜 19:00
習得可能言語等 HTML、CSS、JavaScript / PHP / Linux / デザイン / 他
教室 / 授業形式 渋谷、新宿、アメリカ、インド / オンライン対応可
料金 Webデザイナー入門コース 195,943円 / 3ヶ月
Webデザイナーコース 329,658円 / 4ヶ月
ITエンジニア入門コース 252,514円 / 4ヶ月
Web担当者コース 487,029円 / 6ヶ月
こんな人におススメ! Webやインターネット技術に特化したい人 / Webの高度な実践技術を学びたい人

リナックスアカデミー

リナックスアカデミーは、サーバーやネットワーク、サーバーサイド技術などのインフラ技術に強い学校です。

サーバーの構築・運用技術だけでなく、セキュリティやネットワークの技術も学ぶことができるので、インフラエンジニアを目指す人に向いているスクールと言えます。もちろん、Javaプログラミングも学ぶことができます。

オンラインコースはありませんが、毎週定額のキャンペーンや割引がありますので、遠方にお住まいの方でも東京で勉強しやすいと思います。

開講時間 平日 10:00 〜 21:30
休日 10:00 〜 18:30
習得可能言語等 Linux / ネットワーク / セキュリティ / Java / DB / 他
教室 / 授業形式 新宿、横浜 / オフラインのみ
料金 Linuxエンジニアコース 380,000円 / 90時間
Linuxネットワークエンジニア

CCNA資格合格保証コース

690,000円 / 165時間
Javaプログラマーコース 380,000円 / 90時間
Javaデータベースエンジニア

オープンソースDBコース

487,029円 / 6ヶ月
こんな人におススメ! サーバ・ネットワークなどのインフラ技術を学びたい人 / CCNA取得をめざしてい.る人

LIKEIT

LIKEITは、リゾーム株式会社が運営する2017年8月に開校したとても新しいスクールです。

就職に特化したスクールであり、就職を前提にプログラミング講座を無料で受講することができます。現在、就職している方やフリーランスで働いている方で、IT企業に就職したいと考えている方には最適なスクールです。

開講時間 平日 10:00 〜 19:00
休日 同上
習得可能言語等 Java / 他
教室 / 授業形式 中央区 / オフラインのみ
料金 無料
こんな人におススメ! まったくの未経験からIT業界へ転職したい人 / フリーターや未就業だけどIT業界で働きたい人

CodeShip

CodeShipは、オリジナルの教材、現役エンジニアの支持を得ており、学校の学びに対する情熱が伝わってきます。

ブログを見ると、定期的な学習やチーム開発のコンペなど、生徒と先生の真剣な取り組みと熱意が伝わってきます。

教材はすべて公開されているので、自分が受講しているコース以外の教材も見ることができます。つまり、自分の頑張り次第で、自分がやりたいことを受講中のコース以外でも学べる可能性があるということです。

また、時間内にコースを完了できなかった場合は、無料の延長保証があります。

開講時間 平日 17:00 〜 21:00
休日 12:00 〜 20:00
習得可能言語等 HTML、CSS、JavaScript / PHP / Ruby / Python / Unity / 他
教室 / 授業形式 池袋 / オフラインのみ
料金 WEBメディア開発コース 350,000円 / 4ヶ月
WEBアプリ&データ処理コース 350,000円 / 4ヶ月
ゲーム開発コース 350,000円 / 4ヶ月
こんな人におススメ! みんなで熱く開発を学びたい人 / 1コースの受講料金で他のコースまで学びたい人

KENスクール

KENスクールは、Web/DTPデザイン、プログラミング、ネットワーク、CAD、Microsoft Officeなど、幅広いコースを学べるスクールです。

スケジュールが決まっているのは一部のコースだけで、あとはフリータイムのコースとなっており、都内にある4つの校舎のうち、どの校舎を使ってもOK! これは特に社会人の方におすすめです。

家にパソコンやアプリがない! 自宅にパソコンやアプリを持っていない方にもお勧めです。自宅にパソコンやアプリを持っていない方でも、スクールでは無料で使用できます。

開校時間 平日 10:00~13:00 / 14:30~21:30(木のみ19:30)
休日 10:00~13:00 / 14:00~18:00
習得可能言語等 Java / C / PHP / VB / Unity / デザイン / ネットワーク / CAD / 他
教室 / 授業形式 新宿、池袋、北千住、横浜、名古屋、大阪 /

オフラインのみ

料金 Javaプログラマー養成コース 356,000円 / 6ヶ月
速習Javaシステムエンジニア

就転職総合コース

589,000円 / 9ヶ月
Javaデベロッパー

就転職総合コース

769,000円 / 12ヶ月
こんな人におススメ! 自分の機材がない人 / 時間と場所の自由さを求める人

ProEngineer

ProEngineerは、HTML、CSS、Java、PHPなどの実践的なスキルだけでなく、コンピュータの基礎知識やアルゴリズムなども教えてくれる、未経験者を応援するスクールです。

また、テストツール、Linux、Apache、仕様書の書き方などの実践的なスキルも学ぶことができます。これらのカリキュラムはすべて無料でご利用いただけます。

習得可能言語等 HTML、CSS / Java / PHP / DB / JUnit / 他
教室 / 授業形式 虎ノ門 / オフラインのみ
料金 無料
こんな人におススメ! スクール費用がネックとなりIT業界への転職ができなかった人

公式サイトはこちら

HAL東京

HALは、公益財団法人日本教育財団が運営するクリエイターやデザイナー、IT関係者のための専門学校で、4年制、2年制、1年制、夜間コースがあります。

東京・大阪・名古屋の3校があり、そのうち東京にあるのがHAL東京です。

高校卒業後に入学する学生が多いですが、最新の技術を学ぶために大学に通うケースや、企業で働きながら夜間に勉強するケースもあります。また、大学とHALのダブルスクールで大手ゲーム会社に就職した学生もいます。

また、有名企業に就職した学生も多く、2010年以降の就職率が100%(公式サイトより)であるのも納得できます。

カウンセリングや学校見学も毎日行っていますので、ぜひお越しください。

開講時間 平日 19:00 〜 21:15 (夜間コース)
休日
習得可能言語等 Java / C / CG / 他
教室 / 授業形式 新宿、大阪、名古屋 / オフラインのみ
料金 ゲーム学科

CG映像学科

グラフィックデザイン学科

WEBデザイン学科

ネットワーク学科

情報処理学科

410,000円/年 (2年制)
こんな人におススメ! ゲームの制作をしたい人 / 夜間中心に受講したい人

プログラミングスクールに通うメリット6つ

プログラミングスクールに通うメリットはたくさんあります。この章では、代表的なメリットとして以下の6つを解説します。

  1. 挫折しにくい
  2. 効率的に学習することができる
  3. 就職・転職に有利である
  4. 講師の実体験を聞くことができる
  5. 学習の習慣が身につく
  6. ネットワークを広げることができる

1つずつ見ていきましょう。

①挫折しづらい

プログラミングスクールに通っていると、勉強に挫折しにくくなります。

独学でプログラミングの勉強をしていると、回りくどいほどの時間と労力が必要になります。そのため、多くの人が勉強に嫌気がさし、挫折してしまうのです。

初心者のうちは、わからない部分を自分で悩むのはとても苦痛ですよね。仮にエラーが発生しても、その解決方法がわからないこともあります。

しかし、プログラミングスクールに通えば、プロの講師が基礎から丁寧に教えてくれるので、効率よくプログラミングを学ぶことができます。

②効率的に学べる

プログラミングスクールに通えば、効率よく勉強することができます。

独学でプログラミングを学ぼうと思うと、途中で挫折してしまい、悩んでいる時間が長くなってしまいます。これでは、勉強が進まないだけでなく、モチベーションも下がってしまいます。

しかし、プログラミングスクールに通えば、プロの講師から学ぶことができますし、どこでつまづいているかをすぐに教えてくれます。

そのため、独学のような時間のロスが起こりにくく、モチベーションを高く保ったまま効率よく勉強することができます。

③就職・転職に有利

プログラミングスクールに通うと、プログラマーとして就職・転職する際に有利になります。

なぜなら、スクールではプログラミングを体系的に学ぶことができ、就職・転職のサポートもスクールで受けることができるからです。

未経験で何もわからない状態で就職するのはとても大変です。実際にプログラマーとして働いている人からアドバイスをもらえるのは大きなメリットです。

また、信頼できるプログラミングスクールであれば、そこで学んだことが信用につながり、就職につながる可能性もあります。

④講師の実体験を聞ける

プログラミングスクールに通えば、講師の仕事の実体験を知ることができます。

プログラミングスクールの講師は、ITエンジニアとして活躍している人が多いです。そのため、就職や転職、フリーランスとしての働き方など、リアルな状況を聞くことができます。

特にフリーランスのエンジニアは、案件の獲得から納品までを一人で行う必要があるため、事前にノウハウを学べる機会は非常に貴重です。

独立から就職までのノウハウや案件の相場など、実情を知ることができるだけでもスクールに通うメリットはあると思います。

⑤学習の習慣が身につく

プログラミングスクールに通えば、プログラミングを学ぶ習慣が身につきます。

ITエンジニアとして活躍したいのであれば、プログラミングの学習には終わりがないため、常にプログラミングを学習する必要があります。スクールで勉強すれば、卒業後の勉強も楽になります。

プログラミングスクールでは、チューターが進捗状況を常に把握し、遅れている部分を指摘してくれます。そのため、スクールに通うことで、勉強の習慣を身につけることができるのです。

⑥横のつながりが広がる

プログラミングスクールに通うと、自分と同じようにプログラミングを勉強している人たちと出会うことができます。

同じ志を持った人たちが集まるので、自然と横のつながりが広がっていきます。卒業後も、情報交換をしたり、助け合ったりすることができます。

また、友達が頑張っている姿を見れば、自分のモチベーションも上がり、良い関係を築くことができるでしょう。

プログラミングスクールのデメリット2つ

一方で、プログラミングスクールに通うことで得られるデメリットもあります。この章では、代表的な以下の2つのデメリットについても解説します。

  1. 費用が高い
  2. 一生懸命勉強する必要がある

1つずつ解説していきます。

①受講費用が高額

プログラミングスクールに通うための費用は比較的高額です。多くの人がスクールを利用する際のネックになっています。

プログラミングスクールによって費用が異なるので、選ぶ際には比較検討する必要があります。しかし、費用だけではなく、学べる内容やスキルを重視すると、スクールを選びやすくなります。

また、無料で受講できるプログラミングスクールもありますが、転職などの条件がありますので、注意が必要です。

②受講+勉強が必要

プログラミングスクールに通うだけでは、スキルは身につきません。

スキルを身につけるためには、スクールに通って勉強する必要があります。そのため、「授業料さえ払えばスキルが身につく」と思っている方は注意が必要です。このように考えてしまうと、スクールで十分に学ぶことができない可能性があります。

プログラミングスクールは、プログラミングを学ぶための環境が整っているだけであって、自分で学ぶのは自分次第なのです。

まとめ

東京には様々なプログラミングスクールがあります。プログラミングをしっかり学びたいのであれば、自分の目的に合ったスクールを選ぶことが大切です。

しかし、どのプログラミングスクールを選べばいいのか迷っている方もまだまだ多いのではないでしょうか。

無料体験や無料カウンセリングを行っているプログラミングスクールはたくさんあります。まずはスクールで体験・相談してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました