薬剤師におすすめの転職サイト10選!評判・口コミをもとに徹底解説

薬剤師におすすめの転職サイト10選!評判・口コミをもとに徹底解説 転職サイト

「薬剤師の転職サイトってどこがいいの?」「転職サイトごとの違いが分からない…とお悩みではありませんか?

薬剤師の転職に強い転職サイトは数多く存在していますし、それぞれ特徴は違います。

そのため、自分に合う転職サイトがどこなのかわからなくなってしまいますよね。

そこでこの記事では、「薬剤師として転職をしたいのにどの転職サイトを使えばいいのか分からないという方に向けて、おすすめの薬剤師転職サイトをご紹介しています。

薬剤師転職サイトの評判・口コミも載せているのでぜひ参考にしてくださいね。

薬剤師におすすめの転職サイトランキングTOP10【口コミ・評判】

薬剤師におすすめの転職サイト10社の特徴と、利用者の口コミをご紹介していきます。

サイト名 特徴
マイナビ薬剤師 大手マイナビが運営・求人数が多い
薬キャリ 医療業界大手エムスリーグループが運営
ファルマスタッフ 大手日本調剤薬局グループが運営
病院薬剤師ドットコム 病院の求人に特化
リクナビ薬剤師 大手企業の求人が多い
お仕事ラボ 転職後の定着率95.6%
ファーマキャリア オーダーメイドの求人
アプロドットコム 特殊な求人多数
ジョブデポ薬剤師 調剤薬局の求人が中心
ヤクジョブ 調剤薬局の求人に強い

薬剤師転職サイトは、各転職サイトにはない求人を発見できたり、より多くの求人を見れることから1社に絞らない方がいいですね。いくつか使って相性の良いアドバイザーを探し、使いやすい転職サイトを探すことをおすすめします。全て無料で利用できるので、気になる転職サイトがあれば2〜3社登録してみましょう。

1位:マイナビ薬剤師

出典:マイナビ薬剤師

(出典:マイナビ薬剤師公式HP

求人数 ★★★★★
求人の質 ★★★★★
サポート力 ★★★★★
レスポンスの早さ ★★★★☆

マイナビ薬剤師は、大手人材会社「マイナビグループ」が運営している転職サイトです。

  • 求人数が多く、都市・地方どの地域もカバー
  • 各病院・薬局・企業のリアルな情報を保有
  • エージェントのサポート力が抜群
  • 転職後のアフターフォローもあり

日本全国の求人情報を網羅し、各拠点の担当者が現地の病院や薬局、企業などを訪問して勤務実態の情報を収集しています。

そのため、職場の風土やスタッフの人柄、1日の処方箋枚数など、具体的な情報を提供することが可能です。

また、面接の日程調整など、内定が出るまで親身になってサポートします。初めて転職活動をされる方はもちろん、きめ細かなサポートを希望される方にもおすすめのサイトです。

【利用者の口コミ】

とても早い対応で驚きました。

いくつか登録していたのですがマイナビ薬剤師は一番対応が早かったと思います。とにかく希望や条件などを登録したらすぐに連絡がありいくつか紹介したいとすぐにお話を持ってきてくれました。

応対して下さった方は割と慣れていた方だったので職場の雰囲気や残業の有無など聞にくいことも割とそちらから調べて下さっておりとても迅速で細かいなという印象です。

私の希望の場所はそんなに件数が多かったわけではなかったのですが安心感はとてもあったと思います。

引用:みん評よりーもっふんさん

魅力は求人数が多いこと

自分の持っている資格をいかせる仕事をいろいろやってきましたが、その中で地味だけどやりがいを感じるのは薬剤師です。仕事探しは「マイナビ薬剤師」を利用しました。

マイナビを選んだ理由は求人数が多かったからです。ほかの求人サイトと比べてみるとよく分かります。また、コンサルタントの質が高いこともマイナビの最大のメリットです。紹介してくれた職場のことをよく分かっていて、話を聞いただけでも環境が想像できました。

引用:みん評よりー<゜)))彡さん

2位:薬キャリ

出典:薬キャリ

(出典:薬キャリ公式HP

求人数 ★★★★☆
求人の質 ★★★★★
サポート力 ★★★★★
レスポンスの早さ ★★★★★

ヘルスケア分野の有力企業であるエムスリーグループが運営する「薬キャリ」は、転職を希望する薬剤師にとって人気の高い求人サイトの一つです。

  • 薬剤師の約半数以上が登録
  • 利用者満足度95%以上
  • 医療機関からの信頼度が高い
  • 病院・調剤薬局向け求人が多い
  • サポートが親切・丁寧

薬局・企業・病院などの好条件の求人を多数確保しています。

オンリーワンのネットワークがあるからこそ、企業内の案件を積極的に調査し、条件交渉を行うことができます。

また、レスポンスの速さにも定評があり、最短1日で希望条件に合った求人を紹介してくれるのも大きなセールスポイントです。

登録薬剤師の転職エージェントとして高い評価を得ており、転職を検討されている薬剤師の方はぜひご活用ください

【利用者の口コミ】

担当さんがよかった!

担当さんの質が高いです。親身になってこちらの希望や疑問にこたえてくれましたし、すごく対応が早いです。イライラすることもなく気持ちよく職探しできました。

調剤薬局で5年ぐらいしか働いていない自分でも、条件が良い求人が意外とあって良かったです。

引用:みん評よりー小鉄さん

私が必要とする情報をしっかりとくれる

転職を決めたとき、こういった薬剤師求人にいくつか同時に登録しました。

求人数が多いところも多々ありましたが、逆に情報量が多すぎてうまく選べず。

薬キャリでは、担当さんが私の知りたい情報をしっかりと伝えてくれたので、とても転職活動をしやすかったです。

1児の母であることもあり、提示した条件も多くなかなか決まらなかったのですが、焦らずじっくりとサポートしてくれて安心しました。

何とか再就職できて、今は働きやすい環境で働けています。感謝しています。

引用:みん評よりー野良さん

3位:ファルマスタッフ

出典:ファルマスタッフ

(出典:ファルマスタッフ公式HP

求人数 ★★★★★
求人の質 ★★★★☆
サポート力 ★★★★★
レスポンスの早さ ★★★★☆

ファルマスタッフを運営しているのは、大手薬局チェーンである日本調剤グループです。

  • WEBでの転職相談可能
  • 正社員の他、好条件の派遣求人も多数
  • 全国都市部に拠点アリ
  • 教育・研修制度が充実

ファルマスタッフでは、実際の職場環境や働き方など、求人票からは見えない部分のリサーチを行っています。これにより、「入社してみたらイメージと違った」といったミスマッチを防ぎ、安心して新しい環境にチャレンジすることができます。

また、20年以上の経験から得たノウハウを盛り込んだ研修サービスも充実しているので、初めて転職される方やブランクがある方でも安心してご利用いただけます。

【利用者の口コミ】

大変満足しています。

いくつか登録はしてみてましたがファルマスタッフの方はとても親身になってくださる方でした。子育て中ということで負担が少なそうな働きやすい環境を一番人気考えてくださって紹介してくださいました。

直接会ってお話を聞いていただくと自分でも気になっているけど聞きにくい職場の雰囲気や残業のことなど親切に教えていただけて本当に満足いく職場を紹介していただきました。

面接に同行していただけたことも不安だったのでとても安心できました。

引用:みん評よりーANAのコンソメスープ美味しいさん

サポートが充実している転職支援サイト

以前薬剤師をしていたのですが、自宅から遠くて通うのがめんどうになり退職しました。それからしばらくほかの仕事をしていましたが、安定した収入を得るために再度薬剤師として働く決意をしました。求人情報で利用したのは、転職支援サイトのファルマスタッフです。転職を支援してくれるサイトで、どこにしようか迷っている私にピッタリでした。登録するとコーディネーターがマメに連絡をくれるし、研修があってサポートが充実しているのも利点です。

引用:みん評よりー猫舌さん

4位:病院薬剤師ドットコム

出典:病院薬剤師ドットコム

(出典:病院薬剤師ドットコム公式HP

求人数 ★★★☆☆
求人の質 ★★★★☆
サポート力 ★★★★☆
レスポンスの早さ ★★★★☆

病院薬剤師ドットコムは、株式会社メディウェルの運営で求人紹介に特化した転職サイトです。

メディウェルが20年以上かけて医療現場で培ってきた信頼と実績が生かされています。

  • 豊富は求人情報を保有
  • 職場の裏側や最新の募集状況に詳しい
  • 手厚いサポートあり

履歴書・職務経歴書の作成から、面接対策、面接同行まで、総合的なサポート体制が整っていることで知られています。病院勤務で転職に興味がある人、転職に不安を感じている人は要チェックです。

【利用者の口コミ】

自分では見つけられないような求人を紹介してもらえましたし、離職率や残業時間や有給取得率など、普通入社しないと分からないような情報を教えてもらえました。こういった情報提供があると、転職してからやっぱり違ったということがなく、とてもいいと思いました。もしまた転職することがあればお世話になりたいです。

(引用:病院薬剤師ドットコム公式HP-サービス利用ユーザーの口コミ

家庭の事情があり、給与、立地、勤務時間の全てに妥協のできない転職でした。色々な紹介会社にお願いをしましたが、全く求人がありませんでした。そんな中、メディウェルさんだけは、薬局に直接訪問し、私向けに求人をカスタマイズしてくれました。申し訳ない気持ちもありながら、面接に行ったところ、非常に好意的に迎えていただき、私の事情も理解していただけました。こんな恵まれた環境で仕事ができるのもメディウェルさんのおかげです。

(引用:病院薬剤師ドットコム公式HP-サービス利用ユーザーの口コミ

5位:リクナビ薬剤師

出典:リクナビ薬剤師

(出典:リクナビ薬剤師公式HP

求人数 ★★★★☆
求人の質 ★★★★☆
サポート力 ★★★★☆
レスポンスの早さ ★★★★☆

リクナビ薬剤師は、リクルートが運営する薬剤師専門の転職サイトです。

  • トップクラスの認知度
  • 企業への薬剤師転職に強い
  • 好条件の求人が多数ある
  • レスポンスが早い

リクナビ薬剤師は、雇用側からの大きな信頼があるため、大手企業の求人を多数抱えています。

また、リクナビ薬剤師は非公開求人の割合が75%と高いため、他では手に入らない限定・好条件の求人の中から転職先を探すことができます。最短3日での転職をサポートするため、迅速かつ総合的なサポートを受けることができるでしょう。

【利用者の口コミ】

頼れる担当者

リクナビ薬剤師に登録して、いろんな情報をアドバイスしてもらえてよかったです。給料アップだけを考えていたのですが、それだけではなく自分が本当にやりたい事を見つめなおすキッカケを担当さんに与えてもらえました。薬剤師は狭い世界なので外の情報があまり入ってきません。自分一人では再び劣悪な環境で働いていたかもしれないと思うとぞっとします。

引用:みん評よりーまささん

大変お世話になりました!

ずっと薬剤師として働いていましたが、土曜出勤も多かったり、給料もそこまでいいとは言えず、転職に踏み切りました。

でも、長年薬剤師をやってきたので、今更他の職業という気にもなれず、リクナビ薬剤師で転職することにしました。

担当の方が希望条件をすごく細かく聞いてくれ、現状よりも給料がよくなるように交渉してくれました。

休みも希望通りで、無事給料も上がったので、本当に夢のようでした!

こんなに一生懸命になってくれる担当の方に出会えてすごくありがたかったです!お世話になりました!

引用:みん評よりーまにまにさん

6位:お仕事ラボ

出典:お仕事ラボ

(出典:お仕事ラボ公式HP

求人数 ★★★☆☆
求人の質 ★★★★☆
サポート力 ★★★★★
レスポンスの早さ ★★★★☆

お仕事ラボは、株式会社AXIS(アイセイ薬局グループ)が運営する薬剤師専門の転職・派遣サービスです。

  • 転職後の定着率の高さ
  • 高水準の求人が多数
  • 手厚い転職後のサポート

製薬業界の最新の採用動向に精通したコンサルタントがサポートに入り、転職後の求職者の定着率を95.6%と高い水準で実現しています。

さらに、転職活動が終わった後も、電話やメールでコミュニケーションをとることができるのもメリットのひとつです。

【利用者の口コミ】

良質な求人が多いです!

公開されている求人量が多いと思います。特に、調剤薬局の求人が豊富ですね。パートだけではなく正社員の求人が多い点も魅力です。私は相談して、自分の条件にぴったり合う求人を紹介して貰いました。年収や休日数といった基本的なことだけではなく、職場の雰囲気などといった要望も聞いてくれるのが良いですね。そのおかげで自分のイメージ通りの職場に転職することが出来ました。祝い金を貰えるキャンペーンが行われていることも嬉しいです。私も会員登録をした時に祝い金をいただきました。

引用:みん評よりーゆきさん

交渉してくれる

転職活動をする時に利用したのですが、自分が入ってみたいなという会社の求人が残念ながら出ていませんでした。その旨を何となく伝えたところ、担当の人がその会社に交渉してくれたようで面接の段取りを整えてくれたことが驚きでした。しかも面接に行くと交通費も支給してくれて、自分が聞きたいことだけではなく不足している部分もしっかり確認してくれるという手厚いサポートがかなりありがたかったです。

引用:みん評よりーおもちさん

7位:ファーマキャリア

出典:ファーマキャリア

(出典:ファーマキャリア公式HP

求人数 ★★★★☆
求人の質 ★★★★☆
サポート力 ★★★☆☆
レスポンスの早さ ★★★★☆

ファーマキャリアは、転職サイトに勤務していた薬剤師コンサルタントが集結して立ち上げた転職支援サービスです。

  • オーダーメイドの求人紹介
  • レスポンスが早い
  • 「滞在的求人」もアプローチ可

求職者の希望に沿った条件で企業と交渉してくれるので、結果的に満足のいく転職が期待できるでしょう。

また、さまざまな事情で募集ができない医療機関にも、募集がないかどうかヒアリングを行います。自社で就職活動を行うため、他の企業では募集できないような求人も多数保有しています。

シニアの薬剤師さんや、専門職のキャリアにブランク期間がある方にとっては、非常に参考になる転職サイトだと思います。

【ファーマキャリアの口コミ・評判】

自分だけの求人を提案してくれます

この求人サイトに登録してコンサルタントに相談したときに、自分でもちょっと無理があると思いながら希望条件を伝えました。その時点で希望条件に合う求人はなかったのですが、コンサルタントが病院や薬局と交渉して、希望条件に近い条件の求人を引き出し提案してくれました。希望条件に合致する求人ではなかったものの、元々の希望条件が高望みだと理解していたため、十分満足できる内容でした。その後、無事就職が決まり、充実した生活を過ごすことができているのはこの求人サイトのおかげです。自分の希望条件に合う求人が見当たらず悩んでいる人にとって、登録する価値は十分あります。

引用:みん評よりーゆうちゃんさん

他にはない独特なサービス

最初はどの転職サイトが良いのか分からなかったので3社に同時に登録しましたが、最後まで利用していたのはこのサイトだけです。他のサイトでは自分の希望に合う求人を見つけられませんでしたが、オーダーメイド方式という独特なサービスにより早い段階で自分の能力に合った求人を見つけることができました。ただ面接対策に関しては少し物足りなかった気もします。電話やメールなどの対応スピードは早く、転職活動をテンポ良く進めることができたと思います。

引用:みん評よりーゆかりさん

8位:アプロドットコム

出典:アプロ・ドットコム

(出典:アプロドットコム公式HP

求人数 ★★★☆☆
求人の質 ★★★☆☆
サポート力 ★★★☆☆
レスポンスの早さ ★★★★☆

「病院薬剤師.com」はアプロドットコムが運営している薬剤師に特化した転職支援サービスです。

  • 特殊求人を多数保有
  • サポートが手厚い
  • 転職時に役立つマニュアルがある

アプロドットコムは単発派遣や紹介予定派遣など、特殊な求人を多く扱っています。

年収アップのコツや書類選考・面接対策などが記載された無料マニュアルを利用することもできます。これらのマニュアルは、ホームページからダウンロードすることができます。

アプロ・ドットコムは、必要に応じて、あるいは扶養範囲内で働きたい人にとって、インターネットでの転職活動に最適なサイトといえるでしょう。

【利用者の口コミ】

悪い面もありますが

後輩から薬剤師の転職支援が優秀だからここが良い、という話を聞いたため登録しました。登録して思ったことは、ドラッグストアにしても調剤薬局にしても非常に求人が多いということです。かつて別のサイトに登録していたことがあり、そこも魅力的な求人があったのですがそれ以上で驚きました。担当者が面接に同席して色々とフォローしてくれる点も魅力だと思います。

しかし、何かを提案してくれるということは少なく、どちらかというと登録者の条件を聞くことが中心になっているのかなとも思いました。少なくとも私としては色々と提案してくれた方が頼もしいので、この点ではマイナスかなと思います。

引用:みん評よりー葛さん

初めて転職活動する

転職活動する人向けに役立つ冊子をもらえます。私は初めての転職活動で不安があったのですが、薬剤師のための履歴書や職務経歴書の書き方を詳細に説明した冊子や、薬局や病院の面接官の本音をまとめた冊子のおかげで、事前準備を無事進めることができました。

とは言え、面接に臨む際には不安がありました。相談したところ適切なアドバイスをもらえただけでなく、面接に同行してくれてフォローまでしてもらえました。おかげさまで希望する調剤薬局に無事転職することができました。

引用:みん評よりーこうちゃんさん

9位:

出典:ジョブデポ

(出典:ジョブデポ薬剤師公式HP

求人数 ★★☆☆☆
求人の質 ★★★☆☆
サポート力 ★★☆☆☆
レスポンスの早さ ★★☆☆☆

調剤薬局の求人が多い転職サイト「ジョブデポ薬剤師」は、with Career株式会社が運営しています。

  • 非公開求人の取扱いあり
  • 転職活動のスピード感は緩やかな傾向
  • サイトの検索機能が使いやすい

ジョブデポ薬剤師では、非公開の求人情報はサイト上に表示されません。コンサルタントにご希望条件をお伝えいただければ、お探しの条件に合う非公開求人があるかどうかを調査するため、「良い条件の求人に応募者が殺到して結局決まらない」という状況にはなりにくいです。非公開情報が多いので、調剤薬局への就職を希望している方はぜひチェックしてください。

【利用者の口コミ】

使いやすかった

サイト内が分かりやすくて使いやすかったです。自宅から近い所を探していたので、路線検索は絞り込みがしやすくて良かったです。お気に入り機能がついているので気になる求人をキープしておいて後からじっくり比較できる点も良かったです。

引用:みん評より抹茶さん

薬局からドラッグストアへ

地方の薬局で働いていました。薬局での仕事は悪くなかったのですが、ちょっと自分に合っていないなと感じ転職しました。ドラッグストアで働きたくてジョブデポに登録したら意外と地方でも求人あるんですね。少ないだろうな。。と期待が薄かった分嬉しかったです。地方でもスムーズに転職ができたので利用して良かったです。自力じゃきっと限界がありましたね。

引用:みん評よりくみさん

10位:ヤクジョブ

出典:ヤクジョブ

(出典:ヤクジョブ公式HP

求人数 ★★★☆☆
求人の質 ★★★★☆
サポート力 ★★★☆☆
レスポンスの早さ ★★☆☆☆

ヤクジョブは調理薬局のさくら薬局グループが運営する転職支援サービスです。

  • 調剤薬局の求人が多い
  • 派遣薬剤師の転職に強い
  • コンサルタントの質が高い

特に調理薬局の求人が豊富で、調剤併設ドラックストアなども取り扱い幅広い求人があるのが特徴です。

また、提案力のある専任のコーディネーターがつくので、希望通りの転職が期待できます。転職をお考えの調剤薬局業界の方は、ぜひ薬キャリ.comをチェックしてみてください。

【利用者の口コミ】

頼りになる

前の職場より収入が上・土日休み・夜勤なしという条件を出してみたところ、いくつか求人を提示してくれました。しっかりと休みがあって、収入も下げたくないとは図々しい希望かと思いましたが、その条件を満たす良い求人が複数ありました。専任コーディネーターさんは嫌な顔ひとつせず笑顔で相談に乗ってくれたことも、ありがたかったです。以前の職場は労働環境や人間関係も良好ではなかったので、心身ともに衰弱したのですが、今は環境の良い調剤薬局の仕事に就くことができました。

引用:みん評よりーもしきったんさん

豊富な求人数が魅力

以前から調剤薬局の求人数が多いという噂を聞いていましたが、実際に登録してみると、本当にたくさんの求人が紹介されていて感激しました。当時はまだ働きながらの転職活動でしたが、私の希望を聞いて条件にピッタリと当てはまった調剤薬局を紹介して貰う事が出来ました。無事に内定のお知らせが届いた時はすぐに担当の方へ知らせましたが、自分の事のように大喜びされていた様子で、凄く嬉しかったです。

引用:みん評よりーやまぐちさん

薬剤師におすすめの転職先|それぞれの特徴も解説

新たな活躍の場を求めている薬剤師のために、新しい職場の候補を紹介します。

子育てをしながら働きたいという方は、働く業種を変えることで状況が改善されるかもしれません。例えば、現在薬局で正社員として働いているのであれば、パートや派遣で薬局で働くように切り替えることも可能です。

では、どんな会社で働くのがいいのか、お話ししましょう。

調剤薬局

病院などから送られてくる処方箋に基づき、患者さんに薬を提供したり、薬に関する質問に答えたりするのが調剤薬局の仕事です。

医薬品の知識はもちろん、高いコミュニケーション能力が求められます。求人数は多めで年収の交渉もしやすいことが多いです。また、拘束時間も短めという特徴もあります。

病院

病院では、基本的に調剤業務をします。医療機関の第一線で活躍するスタッフとして、責任感とやりがいを感じながら働くことができます。

その反面、変則的な勤務時間や責任の重さを感じることもあるかもしれません。また、年収があまり高くない場合もありますので、事前に確認するか、コンサルタントに交渉してもらい、差額を埋められるようにしておく必要があります。

企業

企業で働く薬剤師も多くいます。企業といっても様々な業種があるため、仕事内容も職場によって様々です。以下に、職場ごとの例を紹介します。

化粧品メーカー 化粧品の研究・開発、品質管理、薬事申請などが主な仕事です。専門的な知識が必要な仕事ですが、美に対する情熱がある人にはやりがいを感じられる仕事です。
製薬会社 研究開発をはじめ、品質管理、MR、CRCなどが主な仕事内容です。医薬品に関する知識が深まり、薬剤師としてのやりがいを感じることができます。高収入をもたらすことも、広く受け入れられている理由のひとつです。
食品メーカー 新製品の研究・開発、品質管理などが主な仕事です。近年、消費者の健康志向が高まっていることから、需要が高まっている職種です。

上記の職種はほんの一例であり、薬剤師は様々な企業で活躍することができます。薬剤師には様々なキャリアパスがありますので、自分に合った働き方ができる職場を探してみましょう。

>>企業の種類を確認する

ドラッグストア

薬剤師の就職先として人気があるのがドラッグストアへの就職です。

薬局では調剤だけでなく、市販薬や処方箋のない薬の販売、レジ業務なども行います。薬局の数は非常に多いため、就職は難しくない傾向です。

薬剤師が転職サイトを利用するメリット

それぞれのメリットについて、より詳しく解説していきます。

  • 薬剤師転職のプロから無料でサポートを受けられる
  • 非公開求人を確認できる
  • 薬局や施設の雰囲気を事前に知ることができる
  • 給与交渉の代行をしてもらえる

薬剤師転職のプロから無料でサポートを受けられる

転職サイトを利用すると、求職者一人一人にコンサルタントが付きます。

転職に必要な書類(履歴書など)の修正、面接対策など、採用の可能性を高めるために必要なサポートはコンサルタントが行います。

また、これらのサイトは、求職者を紹介する企業や医療機関から費用を支払っているため、利用者から利用料を徴収することはありませんのでご安心ください。

非公開求人を確認できる

非公開の求人情報を閲覧できることも、薬剤師専用の転職サイトを利用するメリットです。非公開求人とは、様々な理由で一般には公開されていない求人のことです。

例えば、「福利厚生が充実していて、公開すると応募が殺到してしまう求人」「プロジェクトチームのメンバーが、競合他社に知られることなく進めたい求人」などです。その中でも民間企業の求人は、年収の高さに加えて労働条件が有利なものがかなり多く、仕事を探している人にとって根本的に有利な条件となっています。こうした非公開求人をより多くチェックするために、複数の転職サイトに登録することをおすすめします。

薬局局や施設の雰囲気を事前に知ることができる

コンサルタントは通常、紹介先の薬局や病院を訪問し、現場の採用担当者とコミュニケーションをとっています。そうすることで、各薬局や施設からの信頼を得ると同時に、施設の内情や雰囲気などの情報を収集します。

これらの情報をもとに、内定者に適切なアドバイスをすることで、「採用後に思っていた雰囲気と違う」という事態を防ぐことができるのです。

給与交渉を代行してもらえる

転職の際には、給与が納得いかない場合は給与交渉が不可欠です。しかし、給与交渉は人によっては苦手だと思います。そこで転職サイトを利用すれば、コンサルタントがあなたに代わって薬局や施設と給与の交渉をしてくれます。

コンサルタントは、担当する企業や病院から信頼されているため、交渉の成功率も高く、より良い条件で転職に成功する確率が高くなります。

薬剤師が転職サイトを利用するデメリット

ここまで、薬剤師向け転職サイトを利用するメリットを紹介してきましたが、デメリットもあります。

この項では、これらのデメリットについて詳しく解説していきます。

  • 担当コンサルタントの質が悪いこともある
  • 転職に時間がかかりがち

担当するコンサルタントの質が低いこともある

転職サイトを利用すると、担当のコンサルタントからさまざまなサポートを受けることができますが、そのコンサルタントの質はまちまちです。人によっては質の悪いコンサルタントに当たってしまう可能性があります。

そのような場合は、できるだけ早くコンサルタントの変更を依頼する必要があります。変更依頼をするのは当たり前で、転職サイト側も問題なく対応してくれます。ただし、頻繁にコンサルタントを変更すると、転職サイト側からも煙たがれる可能性がありますので、注意が必要です。

転職に時間がかかりがち

転職サイトはサポートが充実しているため、転職にかかる時間は長くなりがちです。しかし、その分転職の成功率が上がり、転職にまつわるストレスも軽減されます。

また、転職に慣れていない方は、転職サイトを利用することで、転職にかかる時間を短縮することができるでしょう。

薬剤師の転職の具体的な流れについて解説

退職代行ニコイチの評判・口コミは? 確実に退職したい方必見!

薬剤師転職の具体的な流れは以下の通りです。

  1. なぜ転職したいのか?を言語化する
  2. 転職方法を決める
  3. 希望条件に合った求人情報を探す
  4. 履歴書と職務経歴書を書く
  5. 面接対策をする
  6. 条件交渉し内定を得る
  7. 退職交渉し円満退職をする

一般的には3か月~6か月程度でスケジュールを組むと良いと言われていますが、正直そこまで気にしなくても大丈夫です。重要なのは、準備に費やした時間の長さではなく、その準備の質なのです。

今回紹介する通りに転職活動を進めていけば大丈夫ですので、心配はありません。

STEP1:なぜ転職したいのか?を言語化する

転職を決断する際、「なぜ転職したいのか」を明確にすることができるかどうかは、最も重要なポイントになります。

  • 処方箋枚数が多く業務量が多く忙しい
  • 忙しいことでミスが増えて落ち込んでしまう
  • 遅番や残業で帰り時間が遅くなるのが嫌
  • 近隣クリニックの処方ばかりで薬剤師として成長を実感できない
  • シフトがギリギリまで出ないので休日の予定が立てられない
  • 仕事で疲れて薬の勉強を確保できない

転職を希望した理由を考えながら、現在の仕事の不満点、転職後の将来像をイメージしてみてください。次に何をしたいのかが明確でないまま転職すると、失敗する可能性が高くなります。まずは転職先の優先順位を決め、自分の考えを整理してから決断することが肝心です。

STEP2:転職方法を決める

薬剤師が転職するためには、主に2種類の道があります。自分で仕事を探す場合は、自分のペースや希望に合わせて応募することができ、転職先が決まれば大きな充実感を得られることは間違いないでしょう。

ただし、匿名での質問ができないため、応募する気がなくても個人情報が採用担当者に伝わってしまうので、なるべくなら避けたいところです。

現在の職場への確認電話を最小限にしたいのであれば、自分から転職活動をするのは控えた方がいいかもしれません。

一方、個人情報を相手に一切開示することなく、希望条件の情報収集、面接の日程調整や同行、給与交渉などを代行してくれるのが転職エージェントです。どちらが良いかは個人によると思いますが、先に転職先の情報を把握できる転職エージェントの活用を強くおすすめします。

STEP3:希望条件に合った求人情報を探す

STEP1でまとめた「転職したい理由」を踏まえて、相当な期間働ける職場を探してみましょう。

転職サイトのコンサルタントには、次のような形で自分の希望を伝えることができます。「仕事量を減らしたい」「年収を上げたい」「スキルを磨きたい」「残業をなくしたい」「遅番で働きたい」等々です。

前述の資格をすべて条件にして仕事を探す人もいますが、それは「東京の3LDKタワーの新築マンションに月3万円で住みたい!」と言うに等しいことです。これに匹敵する物件はこの世に存在しないように条件を高くすると希望に沿った求人を見つけることは難しいでしょう。

優先順位を決め、「どこまでなら妥協できるか」という境界線を設けることで、転職活動がぐっとシンプルになります。

STEP4:履歴書と職務経歴書を作成する

手書きの履歴書を好む雇用主もいますが、特に明記されていない限り、履歴書が手書きであろうとコンピューターであろうと、合否に影響することはないでしょう。

履歴書の書き方としては、常識的な範囲で、志望動機、趣味や特技などを具体的な例を挙げて自分の言葉で説明することが肝要です。

インターネットに載っているような、ありきたりの文章は避けましょう。

面接官も人間の一人です。あなたに会ってみたい、そう思わせるような応募書類を作成してください。

文章で効果的に伝えることに自信がない方は、「ベネフィットライティング」で検索してみてください。自分を採用候補者に売り込むためのヒントが得られるはずです。

STEP5:面接対策をする

面接で聞かれそうな質問に対して、どのように答えるかを事前に練習し、その答えを用意しておきましょう。面接の際、迷うことなく自分の考えをはっきりと、自信を持って述べることができれば、面接官は「この人は適任だ」と思ってもらえるでしょう。

特に重要なのは、(1)転職を希望する理由、(2)志望動機、(3)キャリア面での将来設計です。それぞれについて一貫性を保ち、個々のエピソードについて論理的に伝えましょう。また、「この会社に入ったら、会社の利益にプラスになる」ことを伝えられるとベストです。

STEP6:条件交渉し内定を得る

条件を提示し、無事に内定をもらうことができたら、次に雇用契約書と同時に内定通知書が送られてきます。

内定通知書と雇用契約書は、最初から最後まで、一字一句に注意して読み、内容を十分に理解するようにしましょう。書類の作成に手違いがある可能性もありますが、面接時に伝えた条件が内定通知に正しく反映されていない可能性もあります。

万が一、矛盾や不安な点があれば、遠慮なく質問してください。

あまり考えずに安易にサインしてしまうと、将来的にマイナスな経験をする危険性がありますので注意してください。

STEP7:退職交渉し円満退職をする

転職先を探す決心がついたら、現在の雇用主に「退職届」を出す必要があります。労働基準法では2週間以上の予告期間が定められているため、退職の2週間前までに退職届を提出すれば、あなたの側では法律上の問題はありません。

一方、雇用主と良好な関係で退職したい場合は、退職届の前に「退職願」を手渡すことをお勧めします。そうすることで、双方が合意できる退職日を交渉することができます。このような場合、「以下の条件であれば働けます」というように、自分の条件をはっきりと述べ、感情に流されずに判断するのが一番です。

薬剤師が転職失敗を避けるためにやっておくこと

「転職がうまくいかなかった! 」と思い、もう一度転職するのは大変な労力を要しますし、何よりその過程で自分のキャリアが損なわれる可能性を考えると恐ろしいものです。

ここでは、薬剤師が「転職に失敗しないためにすべきこと」を紹介します。ぜひ、参考にしていただければと思います。

  • キャリアプランや理想像を明確に考える
  • 求人内容の詳細をよく確認して決める
  • 気になるところはできれば職場見学をする

キャリアプランや理想像を明確にする

就職先を決める前に、薬剤師においてのキャリアプランや将来どうありたいかの未来像を明確にすることを強くおすすめします。最終的なゴールを見据えて逆算していくことで、無駄な時間を最小限に抑えながら、キャリアアップができるはずです。

まずは、薬剤師としてのキャリアをどのような形で進めたいかを考えてみてください。

例えば、以下のような例を見てみましょう。

  • 年収が〇〇万円以上あること
  • 転職先の会社で出世し、最終的には〇〇というポジションに到達すること

一般的な概念であっても、これらのアイデアを紙切れなどに書き留めておくとよいでしょう。

求人の内容の詳細をよく確認して決める

求人に関する情報は事前に全て確認しましょう。就職してみたら条件と違ったという話は度々聞きます。そうならないためにも気になることは、事前によく確認しましょう。

特に、薬局の場合は休暇の日数には注意してください。例えば、薬局と病院では午前と午後の診療時間が異なりますが、職種によっては午前・午後の休みを合わせて0.5日としてカウントしている場合があります。つまり、求人票に「完全週休2日制」と書かれていても、必ずしも完全週休2日制とは限りません。この点についても、事前にコンサルタントに確認することをおすすめします。

離職率をチェックする

気になる薬局や病院を見つけたら、過去の離職率をチェックしましょう。

その病院や薬局で過去に働いた人たちの離職サイクルを見ると、ある程度その職場の働きやすさがわかるでしょう。上司が威圧的であったり、職場の雰囲気が高圧的であったりする場合は、離職率が高いので注意が必要です。

不安点やマイナスポイントは就職してから気づくのでは遅いので、事前にリサーチを入念に行うと良いでしょう。離職率がわからない場合はコンサルタントに相談するか、ネットの口コミにもあるかもしれませんので、しっかり確認するようにしてください。

薬剤師転職サイトまとめ

本記事では、薬剤師の方が転職する際におすすめの転職サイトをご紹介しました。

ご紹介したように転職サイトにはメリットもあればデメリットもあります。しかし、自力で転職するには限界がありますので、転職サイトを複数登録して、それらを活用することをおすすめします。ぜひ本記事を参考に転職サイトを利用して、希望通りのお仕事を見つけてくださいね。

薬剤師におすすめの転職サイト

サービス 求人数 コメント
薬キャリ 約40,000件 満足度95%

薬剤師の半数が登録!

リクナビ

薬剤師

約40,000件 年収600万円以上あり

最短3日で転職可能

ファルマ

スタッフ

約51,000件 薬剤師に選ばれる転職サイトNo.1

相談だけでも◎

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました