【2022年最新】ヒューマンアカデミーの口コミ・評判を徹底解説!

スキルアップ講座

ヒューマンアカデミーは、IT関連は当然として、ウェルネス関連、クリエイティブ関連、ビジネス関連など様々なジャンルにおける教育事業を展開しています。有名ですからヒューマンアカデミーに興味がある方は少なくないはずです。

ただ、お金を使うのですから、ヒューマンアカデミーを詳しく知ってから通うかどうかを判断したいものですよね。

そこでここではヒューマンアカデミー卒業生や受講生の口コミを踏まえて、全体的な評判を紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。

ヒューマンアカデミーの概要

ヒューマンアカデミーの概要

  • 日本トップレベルの大規模スクール
  • 全国で講義を受けることが可能
  • 動画コンテンツはいつでもどこでも視聴可能
  • 転職・就職サポートも充実しており、たくさんの企業と提携

ヒューマンアカデミーの校舎は、日本中の主要都市にあります。そしてこれまでの卒業生の数は142万名を超えています。

教室数は全国に65箇所。また、通学は当然としてオンラインでも学ぶことが可能ですから、多忙なサラリーマンなどからも口コミで高く評価されています。

さて、ヒューマンアカデミーの講座は5種類あります。

  • IT系講座
  • ビジネス・ライセンス系講座
  • クリエイティブ系講座
  • ウェルネス系講座
  • 語学・留学系講座

また、ヒューマンアカデミーは転職・就職サポートに関しても強いです(就職プログラム)。全国115社を超える起業と提携しており、基本的に「就職が完了するまではずっと」専任カウンセラーに補助してもらうことができます。

本記事内の価格表記は全て税込みです。

ジャンル

講座名

価格(期間)

IT総合

IT総合コース

(12ヶ月)

入学金

11,000

受講料

646,030

教材費/システム利用料が別に発生します

AI入門

体験型AI入門講座

(6ヶ月)

入学金

11,000

受講料

327,800

教材費が別に発生します

プログラミング

・プログラマー

 総合コース

iPhoneアプリ

 開発講座

プログラマー総合コース

(12ヶ月)

入学金

11,000

受講料

656,810

iPhoneアプリ開発講座

(6ヶ月)

入学金

11,000

受講料

166,320

Web

デザイン

Webデザイナーコース

Webデザイナー

 総合コース

Webデザイナー

 エキスパートコース

Webデザイナーコース

(6ヶ月)

入学金

11,000

受講料

425,150

Webデザイナー

総合コース

(6ヶ月)

入学金

11,000

受講料

559,130

Webデザイナー

エキスパートコース

(12ヶ月)

入学金

11,000

受講料

778,125

※20221月時点のオフィシャルサイトの情報より

受講形式

スクール/オンライン

・動画授業

担当講師

現役エンジニア

/現役クリエイター

対応時間

お問い合わせをお願いします

実績

・修了生 96,076人以上

・受講生の就職内定率9割超え

・就職プログラム提携企業115社以上

無料カウンセリング

あり

割引・お得な制度

給付金支給あり(受講料金の最大20/10万円まで)。

教育訓練給付制度(一般教育訓練給付金)」あり

アクセス

全国に校舎あり

ヒューマンアカデミーのIT関連講座の特徴

ヒューマンアカデミーで一番有名&受講生が多いのは、やはりIT関連講座です。この講座の主な魅力は以下の通りです。

  • IT系のコースが盛りだくさん
  • 長期間のコースで、レベルの高いスキルをマスターできる
  • 最先端の現場で活躍しているプロ講師陣に教えてもらえる

ウェブデザイナーになりたい人向けのコース、AIエンジニアを育てるためのコース、プログラマーになりたい人向けのコースなど、様々なコースがありますし、「期間」や「学習ボリューム」なども幅広いです。

特にIT総合コースは、経験がない状態からでも1年間でプログラミングの知識・技術を習得することができるコースとして、口コミでも高く評価されています。

また、最先端の現場で活躍しているプロエンジニアから教えてもらうことができ、「現場で働く人のリアルな声」を聞くことが叶います。

そのためヒューマンアカデミーのIT総合コースで学べば、就職・転職後に「イメージとのギャップが大きすぎる」などのことで悩みにくくなると言えます。

IT関連講座でウェブデザインやプログラミングの勉強ができる

ヒューマンアカデミーのIT関連講座には、動画制作系、AI系、ウェブデザイン系、プログラミング系など色々なジャンルがあります。

特にウェブデザインやプログラミングは「転職に役立つスキル」でもあるため口コミ評価も高いです。

テックアカデミーであれば、経験がない状態からでもウェブデザインツールやプログラミングの基本を学んでいくことができます。そして最後には、業界での就職・転職を無理なく狙える段階までレベルアップすることが可能です。

ちなみに現時点で「パソコン自体が得意ではない」というレベルの人でも、無理なく学べるサポート体制やプログラムがありますから、安心してチャレンジできますよ。

IT総合コースなら給付金をもらえる(一般教育訓練給付金制度)

IT総合コースであれは、プログラミングの初歩からAI搭載などの実践で役立つ内容を体系的に習得できます。そのため未経験であってもモチベーションの高い方には向いていますし、口コミでも好評となっています。

また、このコースは補助金制度の対象となっています。

通常の受講料金は761,420円ですから決して安いとは言えません。ですが「一般教育訓練給付金制度」の対象コースですから、最大20%(10万円まで)の給付金をもらえます(政府主導の補助金制度ですから信頼性についても申し分ありません)

給付金付与の条件を全て満たしている場合は、受講申し込み・修了時に申請をしましょう。それからおよそ1か月で給付金が振り込まれます。

給付金制度の詳細は、厚労省とヒューマンアカデミーのウェブサイトでチェックしていただければ幸いです。

ヒューマンアカデミーのIT関連講座の具体的な内容と価格

ヒューマンアカデミーのIT関連講座には6コース(AI、ウェブデザイン、プログラミングなど)あります。

いわゆる「総合スクール」の中には、「様々な知識を習得できるものの、現場ではそれほど役に立たない」など、口コミ評価の低いところも少なくありません。

ですが、ヒューマンアカデミーであれば「卒業後、実践で使えるノウハウを身につける」という大前提の下、基本~実践レベルまで丁寧にマスターすることが可能です。

また、IT関連未経験の方でも無理なく勉強することのできる環境が用意されています。

さて、IT関連コースから特に受講者の多いコースを4つピックアップして紹介しましょう。

IT総合コースの特徴やメリット

IT総合コースは、経験のない状態からでもプログラミングの知識・技術を丁寧に習得し、現場で即戦力となれるDX(デジタルトランスフォーメーション)やAIなどのスキルまでマスターできるコースです。やはり転職・就職に役立つ講座と言えますね。

学習期間は1年間。その中で、最前線で活動している講師によるレッスンと、現役プログラマーによる独自の教材により、集中的にノウハウを習得していくことが叶います。

また実践課題では、ウェブサイト作りは当然として、DX化やAI搭載ロボに関する知識・技術まで勉強していくことができます。

コース名

IT総合コース

入学金

33,000

受講料

761,420

受講期間

1

学習内容

プログラミング、AIDX

受講形式

通学、オンライン

実践項目

サイト作り、AI搭載ロボ、G検定取得

その他

・パソコン完備

・自習室完備

・オンラインサポートで相談できる

詳細

ヒューマンアカデミーのオフィシャルサイトはこちら

IT総合コースであれば、1年間で基本から実践的なノウハウまでマスターできます。また関連する資格を取りたい方にもおすすめのコースと言えます。

ちなみにIT業界への就職成功率は9割以上。高いモチベーションで取り組めば高確率で望んだ職種に転職できることでしょう。

そしてIT総合コースは「一般教育訓練給付金」の対象となっていますから、条件をクリアすれば受講価格の20%(最大10万円)までの資金援助を受けることができます。

もちろん一般教育訓練給付金の付与条件を満たさない人がこのコースを受講することも可能です。

プログラミングコースの特徴やメリット

プログラミングコースは1年間で、未経験の状態からでも「現場で活躍できるプログラマー」になることができるコースであり、口コミ評価も高いです。

日本全体においてプログラマーは人材不足です(急速に需要が伸びているため)。そのため多くの企業がプログラマーを求めています(初心者・未経験者可としている求人さえ少なくありません)。つまり「求人もたくさんあり、全体的に待遇も良く、働きやすい」傾向にあるということですね。

プログラミングコースではPhytonの勉強ができます。Phytonは世界で最もメジャーでありつつ、ビギナーでも使いこなしやすいプログラミング言語であるため、「最初に手をつけるプログラミング言語」として非常におすすめです。

コース名

プログラミングコース

入学金

11,000

受講料

656,810

受講期間

1

学習内容

プログラミング、制作、運用

受講形式

通学、オンライン

実践項目

サイト作り、アプリ開発(オプション)

その他

・無制限で質問可

・年齢制限なし

詳細

ヒューマンアカデミーのオフィシャルサイトはこちら

プログラミングの基本をマスターした後は、実践的なトレーニングをするべく「サイト作り」に取り掛かります。

実践(企業の現場など)では、制作スキルは当然として、サイト運用、制作シミュレーション、企画能力なども求められます。

そしてプログラミングコースであれば、プログラマーに必要なあらゆるスキルを習得できます。つまり「現場で活躍できる人材」を目指せるということですね。

Webデザインコースの特徴やメリット

こちらは、経験のない状態からウェブデザイナーとしての転職を目指すためのコースです。

受講期間の異なるコースが3種類あり、特にわずか4か月で効率よくノウハウを習得できるWebデザイナーコースの人気が高いです。

プログラミングの基本であるHTML/CSSなどについて学びつつ、デザイン作りで欠かせないIllustratorPhotoshopを扱いながら課題にチャレンジできます。

また、ワードプレス、エフェクト、画像編集などに関しても学習可能です。ウェブデザインに求められる知識・技術を隙なくマスターしていくことが叶いますね。

コース名

Webデザイナーコース

入学金

11,000

受講料

425,150

受講期間

4カ月

学習内容

プログラミング、PhotoshopIllustrator

受講形式

通学、オンライン

実践項目

サイト作り、ポートフォリオ作り

備考

・現役プロクリエイターに教えて貰える

・デザインソフトの準備は不要

詳細

ヒューマンアカデミーのオフィシャルサイトはこちら

Webデザイナーコースでは、「ポートフォリオ作り」に課題として取り組みます。

ポートフォリオとは、言わば「その人の実績や技術を表すための作品リスト」のようなものであり、ポートフォリオの質次第で就職先が決定すると表現できます。もちろん就職活動をするにあたっては形式的な履歴書なども必要ですが、特にクリエイター業界においてはポートフォリオの方が圧倒的に大事です。

そしてwebデザイナーコースであれば、このポートフォリオをプロにサポート(指導や添削)してもらいながら作ることが可能ですから、よりハイクオリティ&ニーズに合ったものへと仕上げることが叶います。

また、このコースも一般教育訓練給付金の対象です(この給付金に関する説明は、IT総合コースの章をご覧ください)。

AI入門コースの特徴やメリット

プログラミングやAIのノウハウが全くない状態からでも、AI関連の重要ポイント(システム、使い方、実装方法など)を習得できるコースであり、まさに「入門」にふさわしい内容となっています。

AI関連のことなど、教える側にとっても曖昧なのでは……」と心配になるかもしれません。しかしAIプロダクトが構築した現場レベルのプログラムにより、最新のAIノウハウについて勉強していくことができますよ。

コース名

AI入門コース

入学金

33,000

受講料

437,800

受講期間

6カ月

学習内容

AIを含むソフトウェア、OS、ハードウェア

受講形式

オンライン(通学不可)

実践項目

AI開発実践

その他

AIプロダクト開発者が指導

・プログラミングのノウハウが全くなくても受講できる

詳細

ヒューマンアカデミーのオフィシャルサイトはこちら

このコースでは、現場の専門家が使っている理論・ソフト・環境を使用して、一連のAI開発の流れを経験することが可能です。

ですからAI人材になりたい人、AI人材として成長したい人、これからAI関係のビジネスに精通していきたい人などには特におすすめです。

ちなみに「IT総合コース+AI入門コース」もしくは「プログラミングコース+AI入門コース」などと「セット受講」すれば、最速でAIエンジニアを目指すことができますよ。

ヒューマンアカデミーの主な利点

続いてはヒューマンアカデミーの利点を3個挙げていきます。ヒューマンアカデミーへの登録を考えている人はぜひチェックしましょう。

  • サポートの質が高い
  • あらゆる料金が単純明解
  • 趣味としても楽しめる

サポートの質が高い

ヒューマンアカデミーは、サポートの質が全体的に高いということでも、口コミで評価されています。

ヒューマンアカデミーであれば、最初の段階からサポートしてもらうことができます。そのため例えば「そもそもどのように学んでいけば良いか見当がつかない」「どのコースを選ぶべきか判断できない」という方にもおすすめです。

あらゆる料金が単純明快

「追加費用」や「オプション料金」などの影響で料金設定がややこしくなっているスクールが少なくありません。ですがヒューマンアカデミーの料金設定は単純明快であり、「トータルで何円掛かるのか」がすぐに分かります。

ヒューマンアカデミーは、「比較的長い期間を使って学んでいく」というスタイルのスクールですから、「自分の目的を達成するまでに、どの程度のお金と日数を要するのか」をあらかじめハッキリさせておくことが大事です。

資料請求なども可能ですから、より深く知りたい方は検討しましょう。

趣味としても楽しめる

ヒューマンアカデミーには、趣味として楽しめるようなコースもあります(もちろん資格取得、就職・転職などに役立つプランも多いですが)。

ヒューマンアカデミーの講座は700種を超えていますから、きっとあなたの趣味・趣向に合うものが見つかるはずですよ。

そのため「趣味を増やしたい」「日々の楽しみを見つけたい」という方にもヒューマンアカデミーはおすすめです。

ヒューマンアカデミーの主な欠点

ヒューマンアカデミーに致命的な欠点はありませんが、口コミなどでたまに見かける悪評を紹介していきますね。

  • 勧誘のTELに関して
  • 指導に関して

勧誘のTELに関して

ヒューマンアカデミーに資料請求をすると、たとえ断ってもたびたびTEL勧誘が行われる場合があります。ネットの口コミを見る限り、TELのマナーが悪かったり、しつこかったりするケースもありそうです。

指導に関して

「一人一人に対して親身な指導が行われない」という口コミもありました。ヒューマンアカデミーにはたくさんの受講生がいますから、「自分の分からないところを察してもらう」というのは難しいです。ですから受け身にならず、積極的に学び、質問などをしていくことをおすすめします。

ヒューマンアカデミーの口コミや評価を紹介

続いてヒューマンアカデミーの利用者の口コミを挙げていきます。受講者の生の感想が知りたい方はぜひご覧ください

ヒューマンアカデミーの説明会行ってきました!

約3時間くらい色んなこと聞けました!業界の話や、実際に今日、web系でフリーランスとして仕事しつつ、先生もやってる方がいて、その方ともフリーランスの様子や、地元ならではの雰囲気など、色々勉強になりましたし、手厚いサポートもありました!

— kuramasa 未経験→若手web系SE兼プログラマ (@mk_snow_green) July 27, 2019

W内定のご報告を受けましたー!!(∩´∀`)∩おめでとうございます!!

左:PHPプログラミング講座の修了生。IT会社より内定を頂きました!🎊

右:WEBデザイン講座の修了生。WEB開発会社より内定を頂きました!🌸

真ん中:就転職フォローして下さった大門講師です!

— ヒューマンアカデミー千葉校 (@haa201510) October 16, 2021

ヒューマンアカデミーのIllustrator基礎講座視聴完了✨操作がサッパリ分からなかった初期から比べればだいぶマシになったと思います😊個人的には文字のアウトライン化が便利そうと感じました❗️応用は数こなして覚えていこうと思います💪🏼

— きーざ🍵迅速丁寧な〔マニュアル系〕動画編集者 (@ki_za4813afttit) August 16, 2020

Adobeライセンスの方の動画は1ヶ月期限内に全部見切った✨

今年はヒューマンアカデミーさんの「たのまな 」を受講してみたのですが、Premiere Proも学ぶことができて、これが卒制用の動画編集するのに役立ちました❣️

視聴しててよかった〜😭

— sappara (@sappara1) May 20, 2020

普通のOLから独学でデザイナーになろうと思った時一番初めにやったことは、ヒューマンアカデミーのWebデザイン講座。即戦力はつかなかったけど、デザインってこういうことしてるんだなが漠然と学べた。あとはツールを学生価格で購入できた🖥

— uooworksのなかまゆ/個人事業のためのデザイン (@uooworks) June 1, 2019

在宅ワークで心配なのは、本当に仕事があるのかですね。通信講座などで技術を覚えても、仕事が取れないとまったく無用の長物になってしまいます。

ヒューマンアカデミーはクラウドサービスのランサーズと協力体制があるようです。後は本人次第。

— 加藤たかし@資格で豊かな人生 (@osusumeshikaku1) August 10, 2020

今日で卒業の生徒さん達と🙌🏼🙈✨本当に授業してるの?ってくらいにいつも盛り上がってました😂ネイルの楽しさが伝わってくれてたら嬉しい限り🙏🏻皆さん素敵なネイリストになって下さい🌈😍

— 摩威 (@brille_maikoga) August 25, 2020

以上のように、同じヒューマンアカデミーの利用者でも、感想や捉え方には違いがあると言えます。

また、「ヒューマンアカデミー」でグーグル検索を行おうとすると、「悪質」などのサジェストも出てきます。そのためヒューマンアカデミーを低評価している人もいないわけではありません。

ただし、ヒューマンアカデミーのように受講者の多いスクールの場合、たとえ「不満を抱いている人の比率は低い」としても、「悪い口コミの数」は多くなってしまいますよね。これも人気スクールだからこその宿命と言えるでしょう。

ただ、いずれにしても心配事や不明点があれば、初回面談のときに担当スタッフに質問しましょう。

ヒューマンアカデミーが向いている人は?

先ほどもお伝えしましたが、IT業界はかなりの人材不足です。ですから、この先さらに、IT・ウェブ関係の職種の求人需要が強くなっていく事でしょう。

IT・ウェブ関係の知識や技術を習得し、就職・転職をして年収を上げたい人や、副収入を確保したい人などには、特にヒューマンアカデミーが向いていると言えます。

実際、ヒューマンアカデミーには、ウェブ職種に特化した講座が多いです。

例えば「プログラミング講座:エンジニア志望者向け」「動画クリエイター総合コース:ユーチューバーや動画編集者志望者向け」「webデザイナー講座:ウェブデザイナー志望者向け」などですね。

ただ、「ヒューマンアカデミーが優れているのは分かった。でも本当に字自分と相性が良いのかどうか不安……」という人も少なくないはずです。

そこでここからは、「ヒューマンアカデミーが向いている人」に関してお伝えします

ヒューマンアカデミーとの相性が良い人

ヒューマンアカデミーは特に以下に該当する人に向いています。

  • マイペースで勉強したい方
  • 通いやすい場所にスクールがにある方
  • 就職まで丁寧にサポートしてほしい方

ヒューマンアカデミーでは、動画教材やテキストを使って勉強しますから、マイペースで取り組みたい方には特に向いています。

集団講義となると、「まだ分かっていないのに進行してしまう」「もう分かっているのに立ち止まるしかない」などの状態になる可能性もありますよね。

ですが、ヒューマンアカデミーであれば、他の人のペースとは無関係に、自分の勉強に専念できると口コミでも好評です。

また、通いやすい範囲に教室がある方にも、ヒューマンアカデミーはおすすめです。最初は「やる気があるから遠方でも通える」と感じていても、続けていくうちに徐々に辛くなってきてモチベーションが下がっていくかもしれませんよね(交通費も無視できません)。オンラインで学びたい方には関係のない話ですが。

ヒューマンアカデミーが向かない人

以下に該当する方はヒューマンアカデミー以外のスクールを検討するべきかもしれません。

  • 講師側から積極的に教えてほしい方
  • 学習の進行状況を管理できない方
  • 学習内容を自分で細かく調整したい方

もちろんヒューマンアカデミーの講師陣の信頼性は高いです。ただ、ヒューマンアカデミーでは原則として一人で勉強をしていくことになりますから、講師にサポートしてもらいたいのであれば、自分から相談する必要があります。

また、動画教材もハイクオリティですが、リアルの講義と「情報量の違い」はやはりあります。

さらに、ヒューマンアカデミーでは複数のコースをチョイスできますが、細かな調整はできません。ですから「学習内容を自分用に作ってほしい」という方にはヒューマンアカデミーは向かないかもしれません。

次の記事でエリア、条件、目的別にスクールを紹介しています。「ヒューマンアカデミーも含めて比較検討したい」という方はぜひご覧ください。

最初は無料説明会に参加しましょう【受講までのステップ】

ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座は、校舎・TEL・オンラインでの無料説明会を行っています(資料請求も無料でできるので活用しましょう)。

学習内容、支払い方法、キャリア関連のことなどについて、無料カウンセリングで相談してから、正式な申し込みをすることができますよ。

では、ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座の受講までのステップについて解説します。

  1. ヒューマンアカデミーのオフィシャルサイトから説明会の予約申し込みをする(または資料請求をする)
  2. オンライン・TELで説明会に出席(就職相談や学習内容のチェックもできます)
  3. 校舎で受講申し込みを行います

ヒューマンアカデミーのオフィシャルサイトから説明会の予約申し込みをする(または資料請求をする)

ヒューマンアカデミーのオフィシャルサイトにアクセスして、説明会の予約申し込みを行います。

説明会には「TEL」「オンライン」「ヒューマンアカデミーの校舎」の3つのタイプがありますから、好きなものをチョイスしてください。

申し込み時に必要な情報は、氏名、メールアドレス、生年月日、その他各種情報(現職など)、希望のカウンセリング内容、希望日時などです。

ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座の説明会では、講座の概要に関すること、転職・就職に関することなどの無料相談ができます。さらに授業見学もできますから(希望者のみ)、「申し込む前に雰囲気が見たい」という人にもおすすめです。

オンライン・TELで説明会に出席(就職相談や学習内容のチェックもできます)

ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座の説明会に出席しましょう(もちろん予約日時を守ってくださいね)。

ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座のカリキュラムの概要紹介や、支払い方法に関することだけでなく、キャリア相談、転職・就職サポート、資格取得関連など、様々な相談ができます。また、あなたの希望にマッチする講座を教えてもらうことも叶いますよ。

また、先ほどもお伝えした通り、ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座には給付金支給の対象となる講座もあります。活用したい方は、この説明会で相談して確認しておくことを推奨します。

校舎で受講申し込みを行います

説明会などを通じて、全て理解・納得できたら、ヒューマンアカデミーの希望講座への申し込みをしましょう。なお、申し込みは最寄りの校舎で行ってください。

決済方法には、現金、クレジットカード、教育ローン(84回までの分割が可能)、リボ払いがあります。

おわりに

ここまでヒューマンアカデミーの受講者(元受講者)からの口コミや、スクールとしての概要などについて解説しました。ヒューマンアカデミーの校舎は各地にありますし、もちろんオンラインでも勉強することが可能です。

動画教材が中心となりますが、どれもその道のプロが解説をしてくれていますから非常に質が高いと言えます。ただ、「全て受け身で学びたい」と考えていると満足できないかもしれません。

ヒューマンアカデミーに関心がある人、ヒューマンアカデミーと他のスクールを比較検討したい人などは、この記事も手掛かりにしつつ、ご自身にとってベストなスクールを見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました