プログラミングスクールを利用したいと思っている方は、さまざまなスクールを比較しているでしょう。今回、この記事にたどり着いたということは「DMM WEBCAMP」も視野に入れているということですね。
プログラミングスクールの比較をする上で大切なのは、リアルな声。実際に利用した方の感想や評判を聞いてみると、そのスクールの良し悪しがよくわかります。
この記事では「DMM WEBCAMP」に焦点をあてて、評判や口コミを紹介。転職成功率が高いことでも有名なDMM WEBCAMPは、果たしてどんな評判が集まっているのでしょう。
DMM WEBCAMPの詳しい概要と合わせて確認してみてください。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)とは
DMM WEBCAMPは、教育事業や人材関連事業を手掛ける株式会社インフラトップが運営しています。一人ひとりの目的に合わせてプログラミングが学べると評判のプログラミングスクール。現在は渋谷、新宿、大阪に校舎を構えています。
DMM WEBCAMPはオンラインで受講するスタイル。ネット環境があれば、場所や時間を選ばず、自分のペースで学習を進められます。
またDMM WEBCAMPには学習のスペシャリスト「ライフコーチ」が在籍。生徒の悩みや効率よく学べる学習方法をサポートしています。
学習計画を見える化している進歩管理システムも、DMM WEBCAMPの魅力のひとつ。挫折しやすいプログラミング学習も安心です。学習中に疑問点が出たときは、チャットやビデオ通話を利用し講師に質問できる環境も整えています。
DMM WEBCAMPの基本情報
DMM WEBCAMPの基本情報は以下の通りです。
運営会社 | 株式会社インフラトップ |
所在地 | 東京都渋谷区神南1丁目19番11号 パークウェースクエア24F |
代表者 | 大島礼頌(代表取締役/CEO) |
設立日 | 2014月11月19日 |
資本金 | 1億9000万円 |
事業内容 | 教育事業、人材関連事業 |
許可番号 | 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-308042 |
従業員数 | 70名 |
DMM WEBCAMPの受講形態
以前は東京・大阪に通学型のスクールもありましたが、新型コロナウィルス対策のため、現在はオンラインで受けられるスクールのみを提供しています。
DMM WEBCAMPの特徴5選
生徒の97%が未経験者だというDMM WEBCAMP。そのため、初心者でもプログラミング言語を習得しやすいサービスが充実しています。
その特徴は以下の5つです。
- 現役エンジニアにいつでも質問できる
- 未経験者にも分かりやすいカリキュラム
- 実際にWEBサービスを開発できる
- ライフコーチによるサポートで学習効率アップ
- 無料の転職サポートがある
それでは順番にDMM WEBCAMPの特徴を見ていきましょう。
現役エンジニアにいつでも質問できる
DMM WEBCAMPには、現役エンジニアとして活躍する講師が在籍しています。そのため、初心者が陥りやすい疑問点や悩みも把握しているのが特徴。
DMM WEBCAMPではその都度質問できる体制を取っており、チャットやビデを通話で現役エンジニアに質問できます。
対応時間も13時~22時と幅広いので、社会人の方も利用しやすいでしょう。
未経験者にも分かりやすいカリキュラム
先ほども説明したように、DMM WEBCAMPの97%がプログラミング未経験者です。
そのため、カリキュラムは初心者でも取り組みやすい構成で作られているのが特徴。現役エンジニアが監修している「完全オリジナルのオンライン教材」は、生徒にも大人気です。
実はこのカリキュラム、今まで利用した生徒の声を反映しています。その改善回数は驚きの3,000回以上。
生徒の声をいち早くキャッチし、よりよい教材を提供しているのは、DMM WEBCAMPの強みと言えます。
実際にWEBサービスを開発できる
DMM WEBCAMPではプログラミングを学ぶだけではなく、現場で役立つ実践的なスキルを身に付けられるのも特徴です。
カリキュラムでは現役エンジニアが監修した学習プログラムを使用。このプログラムを活用してチーム開発はもちろん、WEBサービスの企画や設計、実装までの知識や技術を習得できます。これらはエンジニアを目指す上で欠かせないものです。
また、転職活動に役立つポートフォリオ制作も可能なので、キャリアチェンジを実現しやすくなっています。
ライフコーチによるサポートで学習効率アップ
DMM WEBCAMPには、学習のスペシャリストであるライフコーチが在籍。
ライフコーチの役割は以下の通りです。
- 生徒が計画的に学習を進められるようサポート
- 週1回のマンツーマンカウンセリングをし、学習の悩みや疑問を一緒に解決
ライフコーチは、現在のライフスタイルを重視しつつアドバイスをくれるため、社会人はもちろんのこと、学生や主婦なども無理なくプログラミング学習できます。
サポートはいつでもマンツーマン。ほかの生徒のことを気にせず悩みを打ち明けられるのも、プログラミング学習者には心強い味方です。
週1回、マンツーマンカウンセリングを実施しており、受講者が抱える学習の悩みや疑問を一緒に解決してくれます。
そのため、社会人や学生、主婦など、それぞれのライフスタイルを維持しながら、無理なくプログラミングスキルを身に付けることができるのです。
ライフコーチがいつでもマンツーマンで支えてくれるので、ストレスなく学習に取り組むことができますね。
無料の転職サポートがある
DMM WEBCAMPを利用する方の多くが転職を希望しています。その理由は、無料の転職サポートが受けられるからです。
DMM WEBCAMPには3つのコースがあり、その中の「DMM WEBCAMP PRO」を選択するとコース内のサービスとして転職サポートがあります。
DMM WEBCAMPの転職ポートには、次のような特徴があります。
- 生徒一人ひとりに専任のキャリアアドバイザー付き
- キャリアプランの設計
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接対策
- 企業への紹介
- サポートは最長1年間
DMM WEBCAMPは、転職サービス顔負けの転職サポートを提供しています。もちろん、転職が成功するまで何度でも利用可能。
ほかのプログラミングスクールでも転職サポートを行っているスクールはありますが、ここまで充実しているのはDMM WEBCAMPだからこそでしょう。
また転職を考えている方にはうれしい実績を出しているのもDMM WEBCAMPの魅力。なんと転職成功率は98%と、業界でも高水準を維持しています。
DMM WEBCAMPでは300人以上もの卒業生がエンジニアの夢を手にしているので、あなたもこの仲間入りを果たすことは可能です。
口コミで評判のプログラミングスクール・DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)
DMM WEBCAMPは転職に強いプログラミングスクールとあって、口コミでの評判もその声が多く寄せられています。
ここからはDMM WEBCAMPを深掘りし、口コミからひも解くDMM WEBCAMPの魅力を紹介していきます。
プログラミングは未経験という方、これからプログラミングの知識を身に付けて収入アップのために転職を考えている方は、ぜひチェックしてみてください。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)各サービスの料金や特徴を比較
DMM WEBCAMPでは、学習目的に応じて3つのサービスを提供しています。受講料金が張るものもありますが給付金制度が利用できるため、お得に受講できます。
3つのサービスを表にしてまとめてみました。ここで簡単な内容を確認し、それぞれのサービスについて具体的に見ていきましょう。
サービス | 受講料金(税込) | コース内容・特徴 |
DMM WEBCAMP(通常コース) | 169,800円~ | 最短1ヵ月から受講でき、プログラミングスキルやWEBデザイン・動画制作を学べる複数のコースから選択できる |
DMM WEBCAMP COMMIT(就職・転職特化) | 690,800円~ | 未経験者でもITエンジニアとしての転職保証付きで、チーム開発を含むカリキュラムでフルタイムの学習が必要なコース |
DMM WEBCAMP PRO(就職・転職特化) | 624,800円~ | エンジニア転職目的向けで、オンラインの学習サポートやキャリア支援が特徴のコースで、仕事をしながらでも学べる |
DMM WEBCAMP(通常コース)は未経験でもプログラミングやWEBデザインが学べるカリキュラム
DMM WEBCAMP(通常コース)は、プログラミングをこれから始めたいという方におすすめのサービスです。
DMM WEBCAMP(通常コース)の特徴は以下の通りです。
- 最短1ヵ月でWebサイト会奴やWebデザインに必要なスキルを習得できる
- カリキュラムやメンターとのメンタリングは無料体験ができる
- コースが細かくわかれており、より自分に目指すスキルを学びやすい
DMM WEBCAMP(通常コース)は、プログラミング言語に必要なスキルを最低限学びたいという意向に合わせて作られたサービスです。目指すは1ヵ月でプログラミング言語を習得すること。
忙しくて時間が取れないという方は、このような短期集中型のサービスを利用してみるのがおすすめです。
また、DMM WEBCAMP(通常コース)ではさまざまなコースが用意されているのも魅力のひとつ。
はじめてのプログラミングコース | プログラミングの基礎を学習したい方向け |
Webアプリケーションコース | プログラミング言語Rubyによるアプリ開発の知識やスキルを学べる |
Webデザインコース | WEBデザインを基礎から学べる |
目的に応じてコースを選択すると、よりプログラミングを習得するまでの時間も短縮できるでしょう。
また、DMM WEBCAMP(通常コース)は3つのサービスの中で、もっとも安いものです。しかしサポート体制も充実しているのがすごいところ。
週2回は現役エンジニアの講師と面談が組まれており、疑問点や悩みを相談できます。また体験入学もあるので、事前に授業の雰囲気や詳しいサービス内容も確認できます。
無料体験では各コースの説明会動画も無料で視聴できるので、どのコースにするか悩んでいる方はとても参考になるでしょう。
DMM WEBCAMP COMMITは転職保証が評判!
いっきに受講料金が上がるDMM WEBCAMP COMMITですが、実はDMM WEBCAMPの中でいちばん人気のサービスです。その理由は、ITエンジニアとしての転職保証が付いているからです。
DMM WEBCAMP COMMITの受講期間は3~4ヵ月程度。これは未経験からエンジニア転職を目指す方向きに作られたプログラムのため、じっくり時間をかけています。
また最大1年間の転職保証も付いており、万が一転職できなかった場合は、なんと受講料金が全額返金されるというから驚きです。
ここまでのサービスを提供しているのは、DMM WEBCAMPが転職サポートに自信を持っているから。
先ほども触れましたが、DMM WEBCAMPの転職成功率は98%。ほとんどの方がITエンジニアとして転職しています。これは手厚い転職サポート体制ができている証でしょう。
さらに口コミを見てみると、DMM WEBCAMPの卒業生の中で転職後の離職率は1%と低い水準でした。プログラミングのスキルを習得できるだけでなく、自分の希望に合った企業へ転職できているというのも、DMM WEBCAMPが人気の秘密です。
対象年齢は20代、週40時間の学習・最短3ヶ月の短期集中で未経験からエンジニアへ
DMM WEBCAMP COMMITの受講対象年齢は20代で、30代以上の場合は転職保証が受けられない場合もあり事前に確認が必要です。また学習時間の目安が週40時間以上必要なため、仕事と掛け持ちだと学習についていくのが厳しいかもしれません。
しかし、未経験からでも最短3ヶ月の短期集中でITエンジニア転職を目指せるカリキュラムや転職支援が口コミでも評判のサービスなので、退職後にエンジニアを目指したい方におすすめです。
DMM WEBCAMP PROは転職サポート付きでオンライン受講も可能
DMM WEBCAMP PROも人気の高いサービスです。
DMM WEBCAMP PROは最短3ヵ月でプログラミング言語の習得とITエンジニアへの転職が可能。こちらはキャリアサポートが付いていませんが、就職や転職活動の支援、キャリアサポートが付いており、すべてオンラインで完結できます。
- 仕事を続けながらプログラミングを学びたい
- 地方から東京や大阪でのITエンジニアを目指している
- オンラインで学習したい
- 未経験からエンジニア転職を目指している
など考えている方は、ぜひDMM WEBCAMP PROを利用してみましょう。
ほかの2つのサービスと大きく違うところは、オンライン受講できること。通学する時間を気にせずプログラミング学習できるのは、社会人はもちろん、子育て世代の方にも便利に利用できます。
自分のライフスタイルに合わせられるのも、DMM WEBCAMP PROの魅力のひとつです。
口コミでわかったDMM WEBCAMPの3つのメリット
DMM WEBCAMPは業界でも人気のプログラミングスクールです。ここまでを見てみると、転職したい方向きのスクールかと思いますが、実はそうではありません。
それは以下の3つのメリットを見てみるとよくわかります。
- 未経験から転職を目指せる
- キャリアサポートが充実している
- 卒業後もフォローを受けられる
それぞれのメリットについて、これから詳しく説明していきます。DMM WEBCAMPのさらなる魅力に迫っていきましょう。
未経験から転職を目指せる
DMM WEBCAMPは、ITエンジニアで転職を目指す方に人気のプログラミングスクールです。
先ほども触れたように、DMM WEBCAMPの転職成功率は98%。このうち未経験者は95%おり、未経験でも立派にITエンジニアとして転職している方が大勢います。
ここまでの実績を出しているのは、生徒の声をカリキュラムに盛り込んでいるからでしょう。3,000回以上もの改善を重ね、よりわかりやすく使いやすい学習コンテンツを提供。
未経験者でも挫折することなく、最後まで学習を進められるスタイルを取っています。
DMM WEBCAMPの受講料金は決して安くありません。しかし、その料金の裏側には、このような努力が隠されています。
実際に利用した生徒からの満足度も高いため、効率よく転職に向けて進むには、DMM WEBCAMPを検討する余地はあるでしょう。
キャリアサポートが充実している
DMM WEBCAMPのメリットは、キャリアサポートが充実していることです。
カリキュラムの基礎学習をはじめて2ヵ月目から、専属キャリアアドバイザーによるサポートを受けられます。
専任キャリアアドバイザーによる主なサポートは次の通りです。
- 自己分析を行いキャリアプランの組み立て
- 履歴書の作成
- 面接対策を定期的に行う
プログラミング学習と同時に、転職に必要な活動も行います。
DMM WEBCAMPの魅力のひとつであるオリジナルサービスの開発も見逃せません。この開発は、ポートフォリオとしても活用可能。転職で自身の実力をアピールする大切な材料となります。
転職に役立つポートフォリオを作成しながら、同時に転職活動の手伝いもしてもらえるとあって、手厚いサポートにとても定評があります。
卒業後もフォローを受けられる
DMM WEBCAMPは、卒業しても安心のサポート付き。プログラミング学習をして無事転職した後も、疑問点は多々出てくるでしょう。
そんなときに便利なのが、卒業生が参加できるコミュニティです。卒業生のみが入会できる「DMM WEBCAMPエンジニアサロン」では、先輩エンジニアとの情報交換ができるため仕事に役立つ情報が盛りだくさん。同じ仲間として切磋琢磨し合えるのも、DMM WEBCAMPの魅力です。
また、オンライン教材も卒業生は閲覧可能なので、復習したい方にもピッタリです。
口コミでわかったDMM WEBCAMPをおすすめできる人
DMM WEBCAMPは次のような方におすすめのプログラミングスクールです。自分の適性に合っているか、ここで今一度確認しておきましょう。
自主性を持ってコツコツ進められる
DMM WEBCAMPでは、基礎学習をオンライン教材で進めていきます。プログラミングのスキルが身に付いてくるとチーム開発に取り組みますが、それまでは目立った講義はありません。
そのため自主的に学習する必要があります。自分のペースで学習できるため、忙しい方にもおすすめですが、コツコツ地道な努力が必要です。
計画性を持って学習に取り組める方であれば、DMM WEBCAMPはとても良いプログラミングスクールでしょう。
IT業界への転職を考えている
ここまで何度も紹介しているDMM WEBCAMPの転職成功率。今もIT業界は人材不足で悩まされています。また収入アップも期待できるIT業界は、転職を希望する方もたくさん。DMM WEBCAMPが気になるという方もそのうちの一人でしょう。
DMM WEBCAMPは、転職サポートが手厚いと評判のプログラミングスクールです。講義で実際に制作したWeb開発もポートフォリオに利用できるとあって、転職に有利なのは間違いありません。
DMM WEBCAMPの転職サポートの魅力は、紹介してもらえる企業が300社以上あること。自分のスキルや条件に合った企業との面接をセッティングしてくれるので、思わぬ企業と出会えるチャンスです。
短期間で集中して学びたい
DMM WEBCAMPでは、最短1~4ヵ月でプログラミング言語の習得が可能。そのため、短期間で集中的に学びたい方にはおすすめのスクールです。
DMM WEBCAMPの学習内容には、おもに以下のような特徴があります。
- オンライン教材を使用しエンジニアとして必要な基礎スキルの習得
- 一人でサービスの企画から設計、開発、リリースまでを経験
- 受講生同士でチームを組み、ECサイトの開発を行う
- 実務とほぼ同じ環境を経験
ほかのプログラミングスクールでは長期間で学ぶ内容が、DMM WEBCAMPではたった数ヵ月で習得可能。
プログラミングのスキルを習得するまではつねに学習する必要がありますが、短期間で完了するのは最大の魅力でしょう。
DMM WEB CAMPまとめ
DMM WEB CAMPは、未経験からプログラミング学習を始める人がほとんどです。キャリアアドバイザーがしっかりと転職サポートしてくれるので、業界未経験の人でも安心して挑戦できますよ。
学習計画からキャリアサポートまで、専属スタッフがマンツーマンで丁寧に指導してくれるので、最後まで学習を継続できます。
実際にエンジニアとして働き始めることになったも「チーム開発」や「ポートフォリオ制作」の経験はきっと役に立つでしょう。
「独学で一度は挫折をしてしまった」「未経験からITエンジニアになりたい」そんな方は、DMM WEB CAMPの無料カウンセリングへの参加を検討してみてはいかがでしょうか。
コメント